1.5. Red Hat Enterprise Linux 7 での gfs2_tool の代替機能
				gfs2_tool コマンドは Red Hat Enterprise Linux 7 ではサポートされません。表1.2「Red Hat Enterprise Linux 7 での gfs2_tool の同等な機能」 では、Red Hat Enterprise Linux 7 の gfs2_tool コマンドオプションの同等の機能をまとめています。
			
| gfs2_tool オプション | 代替機能 | 
|---|---|
|   
								clearflag Flag File1 File2 ...
							 
							 
								ファイルの属性フラグを消去する
							 
							  | Linux の標準的な chattr コマンド | 
|   
								freeze mountpoint
							 
							 
								GFS2 ファイルシステムをフリーズ (休止) する
							 
							  | Linux の標準的な fsfreeze -f mountpoint コマンド | 
|   
								gettune mountpoint
							 
							 
								チューニングパラメーターの現在の値を出力する
							 
							  |  多くの場合、mount (get mount options) によって置き換えられます。他のチューニングパラメーターは、各 sysfs ファイルから取得できます (/sys/fs/gfs2/dm-3/tune/*)。 | 
|   
								journals mountpoint
							 
							 
								GFS2 ファイルシステムのジャーナルに関する情報を出力する
							 
							  |   
								ジャーナルの情報は gfs2_edit -p journals device で取得できます。このコマンドは、ファイルシステムをマウントしている状態で使用できます。
							 
							 
 | 
|   
								lockdump mountpoint
							 
							 
								該当するファイルシステムに対してこのマシンが保持するロックに関する情報を出力する
							 
							  |   
								GFS2 ロックの情報は、 
							 
debugfs をマウントし、以下のようなコマンドを実行して取得できます。
							cat /sys/kernel/debug/gfs2/clustername:file_system_name/glocks 
 | 
|   
								sb device proto [newvalue]
							 
							 
								ロッキングプロトコルを表示 (場合によっては、さらに置換) する
							 
							  |   
								ロッキングプロトコルの現在の値を取得するには、次のコマンドを使用します。
							 
							 
tunegfs2 -l device | grep protocol 
								ロッキングプロトコルの現在の値を置換するには、次のコマンドを使用します。
							 
							 
tunegfs2 -o lockproto=lock_dlm device 
 | 
|   
								sb device table [newvalue]
							 
							 
								ロッキングテーブルの名前を表示 (場合によっては、さらに置換) する
							 
							  |   
								ロッキングテーブル名の現在の値を取得するには、次のコマンドを使用します。
							 
							 
tunegfs2 -l device | grep table 
								ロッキングテーブル名の現在の値を置換するには、次のコマンドを使用します。
							 
							 
tunegfs2 -o locktable=file_system_name device 
 | 
|   
								sb device ondisk [newvalue]
							 
							 ondisk フォーマット番号を表示 (場合によっては、さらに置換) する
							 | このタスクは実行しないでください。 | 
|   
								sb device multihost [newvalue]
							 
							 multihost フォーマット番号を表示 (場合によっては、さらに置換) する
							 | このタスクは実行しないでください。 | 
|   
								sb device uuid [newvalue]
							 
							 uuid 値を表示 (場合によっては、さらに置換) する
							 |  uuid の現在の値を取得するには、次のコマンドを使用します。
							tunegfs2 -l device | grep UUID 
uuid の現在の値を置換するには、次のコマンドを使用します。
							tunegfs2 -U uuid device 
 | 
|   
								sb device all
							 
							 
								GFS2 スーパーブロックを出力する
							 
							  | 
tunegfs2 -l device 
 | 
|   
								setflag Flag File1 File2 ...
							 
							 
								ファイルの属性フラグを設定する
							 
							  | Linux の標準的な chattr コマンド | 
|   
								settune mountpoint parameter newvalue
							 
							 
								チューニングパラメーターの値を設定する
							 
							  |   
								多くの場合、mount (-o remount とオプション) によって置き換えられます。他のチューニングパラメーターは、各  
							 sysfs ファイルで設定できます (/sys/fs/gfs2/cluster_name:file_system_name/tune/*)。
							 | 
|   
								unfreeze mountpoint
							 
							 
								GFS2 ファイルシステムをフリーズ解除する
							 
							  | Linux の標準的な fsfreeze -unfreeze mountpoint コマンド | 
|   
								version
							 
							 
								gfs2_tool コマンドのバージョンを表示する
							 
							  | 該当なし | 
|   
								withdraw mountpoint
							 
							 
								GFS2 により該当するファイルシステムを強制シャットダウンする
							 
							  | 
echo 1 > /sys/fs/gfs2/cluster_name:file_system_name/tune/withdraw 
 |