第4章 bootc-image-builder を使用した bootc 互換ベースディスクイメージの作成


テクノロジープレビューとして利用可能な bootc-image-builder は、bootc イメージからディスクイメージを作成するためのコンテナー化されたツールです。ビルドしたイメージを使用して、エッジ、サーバー、クラウドなどのさまざまな環境にディスクイメージをデプロイできます。

4.1. bootc-image-builder の Image Mode for RHEL の概要

bootc-image-builder ツールを使用すると、bootc イメージをさまざまなプラットフォームや形式のディスクイメージに変換できます。bootc イメージをディスクイメージに変換することは、bootc をインストールすることと同じです。これらのディスクイメージは、ターゲット環境にデプロイした後、コンテナーレジストリーから直接更新できます。

注記

このリリースでは、プライベートレジストリーから取得されるベースディスクイメージを bootc-image-builder を使用してビルドすることはサポートされていません。このリリースでは、プライベートレジストリーから取得されるベースディスクイメージを bootc-image-builder を使用してビルドすることはサポートされていません。bootc-image-builder ツールは、Red Hat Enterprise Linux エンドユーザーライセンス契約 (EULA) への準拠を確保するために、Red Hat 公式の registry.redhat.io リポジトリーからイメージを作成することを目的としています。

プライベートレジストリーで bootc-image-builder を直接使用することはできませんが、次のいずれかの方法を使用してベースイメージをビルドすることはできます。

  • ローカルの RHEL システムを使用し、Podman ツールをインストールして、ローカルでイメージをビルドします。その後、イメージをプライベートレジストリーにプッシュできます。
  • CI/CD パイプラインを使用します。RHEL ベースのシステムを使用してイメージをビルドし、プライベートレジストリーにプッシュする CI/CD パイプラインを作成します。

bootc-image-builder ツール は、次のイメージタイプの生成をサポートします: bootc-image-builder ツールは、以下のイメージタイプの生成をサポートします。

  • 非接続インストールに適したディスクイメージ形式 (ISO など)
  • 以下のような仮想ディスクイメージ形式:

    • QEMU copy-on-write (QCOW2)
    • Amazon Machine Image (AMI)
    • 未フォーマットの raw ディスク (Raw)
    • 仮想マシンイメージ (VMI)

コンテナーイメージからデプロイすると同じインストール結果を得られるため、仮想マシンまたはサーバーを実行するときに便利です。同じコンテナーイメージからビルドする場合、当該一貫性は複数の異なるイメージタイプとプラットフォームにわたって保持されます。その結果、プラットフォーム間でオペレーティングシステムイメージを維持するための労力を最小限に抑えることができます。また、bootc-image-builder を使用して新しいディスクイメージを再作成およびアップロードする代わりに、bootc ツールを使用して、これらのディスクイメージからデプロイしたシステムを更新することもできます。

注記

汎用ベースコンテナーイメージには、デフォルトのパスワードや SSH キーは含まれません。また、bootc-image-builder ツールを使用して作成したディスクイメージには、cloud-init などの一般的なディスクイメージで使用できるツールは含まれません。そのようなディスクイメージは、変換されたコンテナーイメージだけです。

rhel-10-bootc イメージを直接デプロイすることもできますが、この bootc イメージから派生した独自のカスタマイズされたイメージを作成することもできます。bootc-image-builder ツールは rhel-10-bootc OCI コンテナーイメージを入力として受け取ります。

トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat