第16章 クラスターフェイルオーバー
16.1. MRG 3 でのクラスタリングの変更 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
MRG 3 は
cluster
モジュールを新しい ha
モジュールに置き換えます。このモジュールは、高可用性のためのアクティブ/パッシブクラスタリング機能を提供します。
MRG 2 の
cluster
モジュールは active-active: クライアントはクラスターの任意のブローカーに接続できます。新しい ha
モジュールはアクティブ/パッシブです。1 つのブローカーが プライマリー として動作し、他のブローカーは バックアップ として機能します。プライマリーのみがクライアント接続を許可します。クライアントがバックアップブローカーへの接続を試みると、接続は中止され、プライマリーに接続するまでクライアントは失敗します。
新しい
ha
モジュールは、仮想 IP アドレス もサポートします。クライアントは、自動的にプライマリーブローカーにルーティングされる単一の IP アドレスで設定できます。これは推奨される設定です。
フェイルオーバーの交換は、後方互換性を確保するために提供されます。新しい実装では、代わりに仮想 IP アドレスを使用する必要があります。
マルチスレッドパフォーマンスの向上
MRG 2 では、クラスター化されたブローカーは単一の CPU スレッドのみを使用します。一部のユーザーは、1 台のマシンで複数のクラスター化されたブローカーを実行して、複数のコアを利用することでこれを回避します。
MRG 3 では、クラスター化されたブローカーが複数のスレッドを使用し、マルチコア CPU を活用できるようになりました。