1.3. Red Hat JBoss Data Grid の使用モード
Red Hat JBoss Data Grid には 2 つの使用モードがあります。
- リモートクライアントサーバーモード
- ライブラリーモード
1.3.1. リモートクライアントサーバーモード リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
リモートクライアントサーバーモードは、管理対象で分散型のクラスター化可能なデータグリッドサーバーを提供します。クライアントサーバーモードでは、サーバーは、JBoss EAP にをベースとするコンテナーを使用し、自己完結型のプロセスとして実行されます。またクライアントアプリケーションは Hot Rod、Memcached、または REST クライアント API を使用して、データグリッドサーバーにリモートアクセスできます。
リモートクライアントサーバーモードでの Red Hat JBoss Data Grid 操作はすべて非トランザクションです。そのため、JBoss Data Grid をリモートクライアントサーバーモードで実行すると、数多くの機能は実行できません。
ライブラリーモードの機能が必要でない場合に JBoss Data Grid をリモートクライアントサーバーモードで実行する利点は数多くあります。リモートクライアントサーバーモードは、選択したプロトコルのクライアントライブラリーがあればクライアント言語を指定しません。そのため、リモートクライアントサーバーモードは、以下を実現します。
- データグリッドのスケーリングがより簡単です。
- クライアントアプリケーションの影響を与えずにデータグリッドをより簡単にアップグレードできます。
以下のコマンドを実行して、スタンドアロンの JBoss Data Grid インスタンスをリモートクライアントサーバーモードで起動します。
Linux の場合:
$JBOSS_HOME/bin/standalone.sh
$JBOSS_HOME/bin/standalone.sh
Windows の場合:
$JBOSS_HOME\bin\standalone.bat
$JBOSS_HOME\bin\standalone.bat
以下のコマンドを実行して、管理対象のドメイン JBoss Data Grid インスタンスをリモートクライアントサーバーモードで起動します。
Linux の場合:
$JBOSS_HOME/bin/domain.sh
$JBOSS_HOME/bin/domain.sh
Windows の場合:
$JBOSS_HOME\bin\domain.bat
$JBOSS_HOME\bin\domain.bat
1.3.2. ライブラリーモード リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
ライブラリーモードでは、カスタムのランタイム環境を構築およびデプロイできます。ライブラリーモードはアプリケーションプロセスで単一のデータグリッドノードをホストし、他の JVM でホストされるノードへリモートアクセスできます。Red Hat JBoss Data Grid 6 のライブラリーモード用にテストされたコンテナーには、Red Hat JBoss Enterprise Web Server 2.x と JBoss Enterprise Application Platform 6.x が含まれます。
JBoss Data Grid のライブラリーモードで使用できる機能の中には、リモートクライアントサーバーモードで使用できないものが数多くあります。
ライブラリーモードが必要になる機能は次のとおりです。
- トランザクション
- リスナーおよび通知
JBoss Data Grid は、Java SE のスタンドアロンアプリケーションとして実行することもできます。スタンドアロンモードは、JBoss Data Grid をコンテナーで実行する代替としてサポートされます。