第1章 Cluster Observability Operator リリースノート


Cluster Observability Operator (COO) は、オプションの OpenShift Container Platform Operator です。管理者はこれを使用して、さまざまなサービスやユーザーが使用できるように個別に設定できる、スタンドアロンのモニタリングスタックを作成できます。

COO は、OpenShift Container Platform のビルトインモニタリング機能を補完します。これは、Cluster Monitoring Operator (CMO) で管理されるデフォルトのプラットフォームおよびユーザーワークロードモニタリングスタックと並行してデプロイできます。

これらのリリースノートは、OpenShift Container Platform での Cluster Observability Operator の開発を追跡します。

次の表に、Cluster Observability Operator と OpenShift Container Platform のバージョンに応じて利用可能な機能に関する情報を示します。

Expand
COO のバージョンOCP のバージョン分散トレーシングロギングトラブルシューティングパネルACM アラートインシデント検出

1.1 以降

4.12 - 4.14

1.1 以降

4.15

1.1 以降

4.16 - 4.18

1.2 以降

4.19 以降

1.1. Cluster Observability Operator 1.2.2

Cluster Observability Operator 1.2.2 では、次のアドバイザリーを利用できます。

1.1.1. バグ修正

  • この更新前は、インシデント検出機能のインストールが時折失敗することがありました。現象としては、インシデント検出の UI は表示されるものの、データが含まれていないことなどがあります。さらに、health-analyzer ServiceMonitor リソースが失敗状態になり、tls: failed to verify certificate: x509 というエラーメッセージが表示されます。このリリースでは、インシデント検出機能が正しくインストールされます。(COO-1062)

    バグが発生していた 1.2.1 からアップグレードする場合は、問題を解決するためにモニタリング UI プラグインを再作成する必要があります。

1.1.2. 既知の問題

Cluster Observability Operator 1.2.2 の既知の問題は次のとおりです。

  • バージョン 1.2.2 をインストールする場合、またはバージョン 1.2.0 からアップグレードする場合、モニタリングプラグインの UIPlugin リソースが破損する可能性があります。これは、モニタリング UI プラグインとともに、分散トレーシング、トラブルシューティングパネル、Advance Cluster Management (ACM) をデプロイした場合に発生します。この問題は UI プラグインを再作成することで解決できます。(COO-1051)

    以前に 1.2.1 で問題を解決し、その後 1.2.2 にアップグレードした場合、この問題は再発しません。

トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat