This documentation is for a release that is no longer maintained
See documentation for the latest supported version 3 or the latest supported version 4.7.2. 実稼働環境用のインフラストラクチャーマシンセットの作成
実稼働デプロイメントでは、インフラストラクチャーコンポーネントを保持するために 3 つ以上のマシンセットをデプロイすることが推奨されます。OpenShift Logging と Red Hat OpenShift Service Mesh の両方が Elasticsearch をデプロイします。これには、3 つのインスタンスを異なるノードにインストールする必要があります。これらの各ノードは、高可用性のために異なるアベイラビリティーゾーンにデプロイできます。このような設定では、各アベイラビリティーゾーンに 1 つずつ、3 つの異なるマシンセットが必要です。複数のアベイラビリティーゾーンを持たないグローバル Azure リージョンでは、アベイラビリティーセットを使用して高可用性を確保できます。
7.2.1. 異なるクラウドのマシンセットの作成 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
クラウドのサンプルマシンセットを使用します。
7.2.1.1. AWS 上のマシンセットカスタムリソースのサンプル YAML リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
このサンプル YAML は us-east-1a
Amazon Web Services (AWS) ゾーンで実行され、node-role.kubernetes.io/infra:""
というラベルが付けられたノードを作成するマシンセットを定義します。
このサンプルでは、infrastructure_id
はクラスターのプロビジョニング時に設定したクラスター ID に基づくインフラストラクチャー ID であり、<infra>
は追加するノードラベルです。
- 1 3 5 12 13 14 15
- クラスターのプロビジョニング時に設定したクラスター ID を基にするインフラストラクチャー ID を指定します。OpenShift CLI がインストールされている場合は、以下のコマンドを実行してインフラストラクチャー ID を取得できます。
oc get -o jsonpath='{.status.infrastructureName}{"\n"}' infrastructure cluster
$ oc get -o jsonpath='{.status.infrastructureName}{"\n"}' infrastructure cluster
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow - 2 4 8
- インフラストラクチャー ID、
<infra>
ノードラベル、およびゾーンを指定します。 - 6 7 9
<infra>
ノードラベルを指定します。- 10
- ユーザーのワークロードが infra ノードにスケジュールされないようにテイントを指定します。
- 11
- OpenShift Container Platform ノードの AWS ゾーンに有効な Red Hat Enterprise Linux CoreOS (RHCOS) AMI を指定します。
oc -n openshift-machine-api \ -o jsonpath='{.spec.template.spec.providerSpec.value.ami.id}{"\n"}' \ get machineset/<infrastructure_id>-worker-<zone>
$ oc -n openshift-machine-api \ -o jsonpath='{.spec.template.spec.providerSpec.value.ami.id}{"\n"}' \ get machineset/<infrastructure_id>-worker-<zone>
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow
AWS で実行されるマシンセットは保証されていない Spot インスタンス をサポートします。AWS の On-Demand インスタンスと比較すると、Spot インスタンスをより低い価格で使用することでコストを節約できます。spotMarketOptions
を MachineSet
YAML ファイルに追加して、Spot インスタンスを設定 します。
7.2.1.2. Azure 上のマシンセットのカスタムリソースのサンプル YAML リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
このサンプル YAML は、リージョンの 1
Microsoft Azure ゾーンで実行され、node-role.kubernetes.io/infra: ""
というラベルの付けられたノードを作成するマシンセットを定義します。
このサンプルでは、infrastructure_id
はクラスターのプロビジョニング時に設定したクラスター ID に基づくインフラストラクチャー ID であり、<infra>
は追加するノードラベルです。
- 1 5 7 13 15 16 17 20
- クラスターのプロビジョニング時に設定したクラスター ID を基にするインフラストラクチャー ID を指定します。OpenShift CLI がインストールされている場合は、以下のコマンドを実行してインフラストラクチャー ID を取得できます。
oc get -o jsonpath='{.status.infrastructureName}{"\n"}' infrastructure cluster
$ oc get -o jsonpath='{.status.infrastructureName}{"\n"}' infrastructure cluster
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 以下のコマンドを実行してサブネットを取得できます。
oc -n openshift-machine-api \ -o jsonpath='{.spec.template.spec.providerSpec.value.subnet}{"\n"}' \ get machineset/<infrastructure_id>-worker-centralus1
$ oc -n openshift-machine-api \ -o jsonpath='{.spec.template.spec.providerSpec.value.subnet}{"\n"}' \ get machineset/<infrastructure_id>-worker-centralus1
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 以下のコマンドを実行して vnet を取得できます。
oc -n openshift-machine-api \ -o jsonpath='{.spec.template.spec.providerSpec.value.vnet}{"\n"}' \ get machineset/<infrastructure_id>-worker-centralus1
$ oc -n openshift-machine-api \ -o jsonpath='{.spec.template.spec.providerSpec.value.vnet}{"\n"}' \ get machineset/<infrastructure_id>-worker-centralus1
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow - 2 3 8 9 11 18 19
<infra>
ノードラベルを指定します。- 4 6 10
- インフラストラクチャー ID、
<infra>
ノードラベル、およびリージョンを指定します。 - 12
- ユーザーのワークロードが infra ノードにスケジュールされないようにテイントを指定します。
- 14
- マシンを配置するリージョンを指定します。
- 21
- マシンを配置するリージョン内のゾーンを指定します。リージョンがゾーンをサポートすることを確認してください。
Azure で実行されるマシンセットは、保証されていない Spot 仮想マシン をサポートします。Azure の標準仮想マシンと比較すると、Spot 仮想マシンをより低い価格で使用することでコストを節約できます。spotVMOptions
を MachineSet
YAML ファイルに追加して、Spot 仮想マシンを設定 できます。
7.2.1.3. GCP 上のマシンセットのカスタムリソースのサンプル YAML リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
このサンプル YAML は、Google Cloud Platform (GCP) で実行され、node-role.kubernetes.io/infra: ""
というラベルが付けられたノードを作成するマシンセットを定義します。
このサンプルでは、infrastructure_id
はクラスターのプロビジョニング時に設定したクラスター ID に基づくインフラストラクチャー ID であり、<infra>
は追加するノードラベルです。
- 1 2 3 4 5 8 13 14 16 18
- クラスターのプロビジョニング時に設定したクラスター ID を基にするインフラストラクチャー ID を指定します。OpenShift CLI がインストールされている場合は、以下のコマンドを実行してインフラストラクチャー ID を取得できます。
oc get -o jsonpath='{.status.infrastructureName}{"\n"}' infrastructure cluster
$ oc get -o jsonpath='{.status.infrastructureName}{"\n"}' infrastructure cluster
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow - 6 7 9
<infra>
ノードラベルを指定します。- 10
- ユーザーのワークロードが infra ノードにスケジュールされないようにテイントを指定します。
- 11
- 現在のマシンセットで使用されるイメージへのパスを指定します。OpenShift CLI がインストールされている場合は、以下のコマンドを実行してイメージへのパスを取得できます。
oc -n openshift-machine-api \ -o jsonpath='{.spec.template.spec.providerSpec.value.disks[0].image}{"\n"}' \ get machineset/<infrastructure_id>-worker-a
$ oc -n openshift-machine-api \ -o jsonpath='{.spec.template.spec.providerSpec.value.disks[0].image}{"\n"}' \ get machineset/<infrastructure_id>-worker-a
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow - 12
- オプション:
key:value
のペアの形式でカスタムメタデータを指定します。ユースケースの例については、カスタムメタデータの設定 について GCP のドキュメントを参照してください。 - 15 17
- クラスターに使用する GCP プロジェクトの名前を指定します。
GCP で実行されるマシンセットは、保証されていない プリエンプション可能な仮想マシンインスタンス をサポートします。GCP の通常のインスタンスと比較して、プリエンプション可能な仮想マシンインスタンスをより低い価格で使用することでコストを節約できます。preemptible
を MachineSet
YAML ファイルに追加して、 プリエンプション可能な仮想マシンインスタンスを設定 できます。
7.2.1.4. RHOSP 上のマシンセットのカスタムリソースのサンプル YAML リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
このサンプル YAML は、Red Hat OpenStack Platform (RHOSP) で実行され、node-role.kubernetes.io/infra: ""
というラベルが付けられたノードを作成するマシンセットを定義します。
このサンプルでは、infrastructure_id
はクラスターのプロビジョニング時に設定したクラスター ID に基づくインフラストラクチャー ID であり、<infra>
は追加するノードラベルです。
- 1 5 7 14 16 17 18 19
- クラスターのプロビジョニング時に設定したクラスター ID を基にするインフラストラクチャー ID を指定します。OpenShift CLI がインストールされている場合は、以下のコマンドを実行してインフラストラクチャー ID を取得できます。
oc get -o jsonpath='{.status.infrastructureName}{"\n"}' infrastructure cluster
$ oc get -o jsonpath='{.status.infrastructureName}{"\n"}' infrastructure cluster
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow - 2 3 8 9 20
<infra>
ノードラベルを指定します。- 4 6 10
- インフラストラクチャー ID および
<infra>
ノードラベルを指定します。 - 11
- ユーザーのワークロードが infra ノードにスケジュールされないようにテイントを指定します。
- 12
- MachineSet のサーバーグループポリシーを設定するには、サーバーグループの作成 から返された値を入力します。ほとんどのデプロイメントでは、
anti-affinity
またはsoft-anti-affinity
が推奨されます。 - 13
- 複数ネットワークへのデプロイメントに必要です。複数ネットワークにデプロイする場合、この一覧には、
primarySubnet が
の値として使用されるネットワークが含まれる必要があります。 - 15
- ノードのエンドポイントを公開する RHOSP サブネットを指定します。通常、これは
install-config.yaml
ファイルのmachinesSubnet
の値として使用される同じサブネットです。
7.2.1.5. vSphere 上のマシンセットのカスタムリソースのサンプル YAML リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
このサンプル YAML は、VMware vSphere で実行され、 node-role.kubernetes.io/infra: ""
というラベルが付けられたノードを作成するマシンセットを定義します。
このサンプルでは、infrastructure_id
はクラスターのプロビジョニング時に設定したクラスター ID に基づくインフラストラクチャー ID であり、<infra>
は追加するノードラベルです。
- 1 3 5
- クラスターのプロビジョニング時に設定したクラスター ID を基にするインフラストラクチャー ID を指定します。OpenShift CLI (
oc
) がインストールされている場合は、以下のコマンドを実行してインフラストラクチャー ID を取得できます。oc get -o jsonpath='{.status.infrastructureName}{"\n"}' infrastructure cluster
$ oc get -o jsonpath='{.status.infrastructureName}{"\n"}' infrastructure cluster
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow - 2 4 8
- インフラストラクチャー ID および
<infra>
ノードラベルを指定します。 - 6 7 9
<infra>
ノードラベルを指定します。- 10
- ユーザーのワークロードが infra ノードにスケジュールされないようにテイントを指定します。
- 11
- マシンセットをデプロイする vSphere 仮想マシンネットワークを指定します。
- 12
user-5ddjd-rhcos
などの使用する vSphere 仮想マシンテンプレートを指定します。- 13
- マシンセットをデプロイする vCenter Datacenter を指定します。
- 14
- マシンセットをデプロイする vCenter Datastore を指定します。
- 15
/dc1/vm/user-inst-5ddjd
などの vCenter の vSphere 仮想マシンフォルダーへのパスを指定します。- 16
- 仮想マシンの vSphere リソースプールを指定します。
- 17
- vCenter サーバーの IP または完全修飾ドメイン名を指定します。