1.2. マネージドクラスターのスケーリング (テクノロジープレビュー)


Red Hat Advanced Cluster Management で作成したクラスターの場合には、仮想マシンのサイズやノード数などのマネージドクラスターの仕様をカスタマイズしてサイズを変更できます。他のプロバイダーからインポートされたマネージドクラスターをスケーリングするには、プロバイダーのマネージドクラスターのスケーリング を参照してください。

テクノロジープレビュー: Red Hat Advanced Cluster Management for Kubernetes が管理するクラスターの多くは、Red Hat Advanced Cluster Management コンソールまたはコマンドライン、MachinePool リソースを使用してスケーリングできます。

  • MachinePool リソースの使用は、Red Hat Advanced Cluster Management で作成したベアメタルクラスターではサポートされません。
  • MachinePool リソースは、ハブクラスター上の Kubernetes リソースで、MachineSet リソースをマネージドクラスターでグループ化します。
  • MachinePool リソースは、ゾーンの設定、インスタンスタイプ、ルートストレージなど、マシンリソースのセットを均一に設定します。
  • MachinePool では、マネージドクラスターで、必要なノード数を手動で設定したり、ノードの自動スケーリングを設定したりするのに役立ちます。

1.2.1. 自動スケーリング

自動スケーリングを設定すると、トラフィックが少ない場合にリソースをスケールダウンし、多くのリソースが必要な場合に十分にリソースを確保できるようにスケールアップするなど、必要に応じてクラスターに柔軟性を持たせることができます。

1.2.1.1. 自動スケーリングの有効化

  • Red Hat Advanced Cluster Management コンソールを使用して、 MachinePool リソースで自動スケーリングを有効化するには、以下の手順を実行します。

    1. Red Hat Advanced Cluster Management ナビゲーションで Infrastructure > Clusters に移動します。
    2. ターゲットクラスターの名前をクリックし、Machine pools タブを選択します。
    3. マシンプールページのターゲットマシンプールの Options メニューから Enable autoscale を選択します。
    4. マシンセットレプリカの最小数および最大数を選択します。マシンセットレプリカは、クラスターのノードに直接マップします。

      Scale をクリックした後、変更がコンソールに反映されるまでに数分かかる場合があります。Machine pools タブの通知がある場合は、View machines をクリックしてスケーリング操作のステータスを表示できます。

  • コマンドラインを使用して MachinePool リソースで自動スケーリングを有効にするには、以下の手順を実行します。

    1. 以下のコマンドを実行して、マシンプールの一覧を表示します。

      oc get machinepools -n <managed-cluster-namespace>

      managed-cluster-namespace は、ターゲットのマネージドクラスターの namespace に置き換えます。

    2. 以下のコマンドを入力してマシンプールの YAML ファイルを編集します。

      oc edit machinepool <name-of-MachinePool-resource> -n <namespace-of-managed-cluster>

      name-of-MachinePool-resource は、MachinePool リソースの名前に置き換えます。

      namespace-of-managed-cluster は、マネージドクラスターの namespace 名に置き換えます。

    3. YAML ファイルから spec.replicas フィールドを削除します。
    4. spec.autoscaling.minReplicas 設定および spec.autoscaling.maxReplicas フィールドをリソース YAML に追加します。
    5. レプリカの最小数を minReplicas 設定に追加します。
    6. レプリカの最大数を maxReplicas 設定に追加します。
    7. ファイルを保存して変更を送信します。

マシンプールの自動スケーリングが有効になりました。

1.2.1.2. 自動スケーリングの無効化

コンソールまたはコマンドラインを使用して自動スケーリングを無効にできます。

  • Red Hat Advanced Cluster Management コンソールを使用して自動スケーリングを無効にするには、以下の手順を実行します。

    1. Red Hat Advanced Cluster Management ナビゲーションで Infrastructure > Clusters に移動します。
    2. ターゲットクラスターの名前をクリックし、Machine pools タブを選択します。
    3. マシンプールページから、ターゲットマシンプールの Options メニューから autoscale を無効にします。
    4. 必要なマシンセットのレプリカ数を選択します。マシンセットのレプリカは、クラスター上のノードを直接マップします。

      Scale をクリックした後、表示されるまでに数分かかる場合があります。Machine pools タブの通知で View machines をクリックすると、スケーリングの状態を表示できます。

  • コマンドラインを使用して自動スケーリングを無効にするには、以下の手順を実行します。

    1. 以下のコマンドを実行して、マシンプールの一覧を表示します。

      oc get machinepools -n <managed-cluster-namespace>

      managed-cluster-namespace は、ターゲットのマネージドクラスターの namespace に置き換えます。

    2. 以下のコマンドを入力してマシンプールの YAML ファイルを編集します。

      oc edit machinepool <name-of-MachinePool-resource> -n <namespace-of-managed-cluster>

      name-of-MachinePool-resource は、MachinePool リソースの名前に置き換えます。

      namespace-of-managed-cluster は、マネージドクラスターの namespace 名に置き換えます。

    3. YAML ファイルから spec.autoscaling フィールドを削除します。
    4. spec.replicas フィールドをリソース YAML に追加します。
    5. replicas の設定にレプリカ数を追加します。
    6. ファイルを保存して変更を送信します。

自動スケーリングが無効になりました。

1.2.2. クラスターの手動スケーリング

クラスターの自動スケーリングを有効にしない場合は、Red Hat Advanced Cluster Management コンソールまたはコマンドラインで、クラスターが管理するレプリカの静的数を変更できます。これにより、必要に応じてサイズを増減できます。

  • Red Hat Advanced Cluster Management コンソールを使用して MachinePool リソースを手動でスケーリングするには、以下の手順を実行します。

    1. Red Hat Advanced Cluster Management ナビゲーションで Infrastructure > Clusters に移動します。
    2. ターゲットクラスターの名前をクリックし、Machine pools タブを選択します。

      注記: Autoscale フィールドの値が Enabled になっている場合に、自動スケーリングの無効化 の手順を実行して自動スケーリング機能を無効にするようにしてください。

    3. マシンプールの Options メニューから、Scale machine pool を選択します。
    4. マシンプールをスケーリングするようにマシンセットのレプリカ数を調整します。
  • コマンドラインを使用して MachinePool リソースをスケーリングするには、以下の手順を実行します。

    1. 以下のコマンドを実行して、マシンプールの一覧を表示します。

      oc get machinepools -n <managed-cluster-namespace>

      managed-cluster-namespace は、ターゲットのマネージドクラスターの namespace に置き換えます。

    2. 以下のコマンドを入力してマシンプールの YAML ファイルを編集します。

      oc edit machinepool <name-of-MachinePool-resource> -n <namespace-of-managed-cluster>

      name-of-MachinePool-resource は、MachinePool リソースの名前に置き換えます。

      namespace-of-managed-cluster は、マネージドクラスターの namespace 名に置き換えます。

    3. YAML の spec.replicas 設定は、レプリカの数に更新します。
    4. ファイルを保存して変更を送信します。

注記: インポートしたマネージドクラスターには、Red Hat Advanced Cluster Management で作成したクラスターと同じリソースがありません。そのため、クラスターのスケーリングの手順が異なります。インポートしたクラスターのスケーリング方法が含まれるプロバイダーについては、製品ドキュメントを参照してください。

お使いのバージョンに該当する OpenShift Container Platform ドキュメントの クラスターのスケーリングに関する推奨プラクティス および MachineSet の手動によるスケーリング を参照してください。

Red Hat logoGithubRedditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

© 2024 Red Hat, Inc.