6.3. JMS API を使用した AMQ Broker の管理


Java Message Service (JMS) API を使用すると、メッセージの作成、送信、受信、読み取りが可能です。ブローカーを管理するには、JMS と Red Hat build of Apache Qpid JMS クライアントを使用できます。

JMS を使用してブローカーを管理するには、まず manage パーミッションでブローカーの管理アドレスを設定する必要があります。

手順

  1. <broker_instance_dir>/etc/broker.xml 設定ファイルを開きます。
  2. <management-address> 要素を追加し、管理アドレスを指定します。

    デフォルトでは、管理アドレスは activemq.management です。デフォルトを使用しない場合は、別のアドレスを指定する必要があります。

    <management-address>my.management.address</management-address>
    Copy to Clipboard Toggle word wrap
  3. 管理アドレスに manage ユーザーパーミッションタイプを指定します。

    このパーミッションタイプにより、管理アドレスの管理メッセージが受信および処理できるようになります。

    <security-setting-match="activemq.management">
        <permission-type="manage" roles="admin"/>
    </security-setting>
    Copy to Clipboard Toggle word wrap

6.3.2. JMS API および Red Hat build of Apache Qpid JMS クライアントを使用したブローカーの管理

JMS メッセージを使用して管理操作を呼び出すには、Red Hat build of Apache Qpid JMS クライアントで特別な管理キューをインスタンス化する必要があります。

手順

  1. QueueRequestor を作成して、管理アドレスにメッセージを送信し、返信を受信します。
  2. Message を作成します。
  3. ヘルパークラス org.apache.activemq.artemis.api.jms.management.JMSManagementHelper を使用して、メッセージに管理プロパティーを記入します。
  4. QueueRequestor を使用してメッセージを送信します。
  5. ヘルパークラス org.apache.activemq.artemis.api.jms.management.JMSManagementHelper を使用して、管理応答から操作結果を取得します。

例6.1 キュー内のメッセージ数の表示

以下の例は、JMS API を使用して JMS キュー exampleQueue でメッセージの数を表示する方法を示しています。

Queue managementQueue = ActiveMQJMSClient.createQueue("activemq.management");

QueueSession session = ...
QueueRequestor requestor = new QueueRequestor(session, managementQueue);
connection.start();
Message message = session.createMessage();
JMSManagementHelper.putAttribute(message, "queue.exampleQueue", "messageCount");
Message reply = requestor.request(message);
int count = (Integer)JMSManagementHelper.getResult(reply);
System.out.println("There are " + count + " messages in exampleQueue");
Copy to Clipboard Toggle word wrap
トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat