5.2.4. 国際化されたログメッセージのカスタマイズ


5.2.4.1. ログメッセージへのメッセージ IDとプロジェクトコードの追加

このタスクではメッセージ ID とプロジェクトコードをログメッセージへ追加する方法を説明します。ログメッセージがログで表示されるようにするには、プロジェクトコードとメッセージ ID の両方が必要となります。メッセージにプロジェクトコードとメッセージ ID の両方がない場合、どちらも表示されません。
完全な例は logging-tools-qs クイックスタートを参照してください。

前提条件

  1. 国際化されたログメッセージを持つプロジェクトが存在する必要があります。「国際化されたログメッセージの作成」 を参照してください。
  2. 使用するプロジェクトコードを認識する必要があります。プロジェクトコードを 1 つ使用することも、各インターフェースに異なるコードを定義することも可能です。

手順5.6 メッセージ ID とプロジェクトコードをログメッセージに追加する

  1. インターフェースのプロジェクトコードを指定します。

    カスタムのロガーインターフェースに付けられる @MessageLogger アノテーションの projectCode 属性を使用してプロジェクトコードを指定します。インターフェースに定義されるすべてのメッセージがこのプロジェクトコードを使用します。
    @MessageLogger(projectCode=“ACCNTS”)
    interface AccountsLogger extends BasicLogger
    {
    
    }
    Copy to Clipboard Toggle word wrap
  2. メッセージ ID の指定

    メッセージを定義するメソッドに付けられる @Message アノテーションの id 属性を使用して各メッセージに対してメッセージ ID を指定します。
    @LogMessage
    @Message(id=43, value = "Customer query failed, Database not available.")  void customerQueryFailDBClosed();
    Copy to Clipboard Toggle word wrap
メッセージ ID とプロジェクトコードの両方が関連付けられたログメッセージは、メッセージ IDとプロジェクトコードをログに記録されたメッセージの前に付けます。
10:55:50,638 INFO  [com.company.accounts.ejb] (MSC service thread 1-4) ACCNTS000043: Customer query failed, Database not available.
Copy to Clipboard Toggle word wrap
トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat