第1章 はじめに


本書には、Red Hat OpenStack Platform 環境を最新のメジャーバージョンにアップグレードし、そのバージョンのマイナーリリースで最新状態に維持するために役立つワークフローを記載しています。

本ガイドは、以下のバージョンのアップグレードパスを提供します。

Expand
古いオーバークラウドバージョン新しいオーバークラウドバージョン

Red Hat OpenStack Platform 12

Red Hat OpenStack Platform 13

1.1. ワークフローの概要

以下の表には、アップグレードのプロセスに必要なステップの概要をまとめています。

Expand
ステップ説明

環境の準備

アンダークラウドおよびオーバークラウドのコントローラーノードのデータベースおよび設定のバックアップを実行します。最新のマイナーリリースに更新します。環境を検証します。

アンダークラウドのアップグレード

アンダークラウドを OpenStack Platform 12 から OpenStack Platform 13 にアップグレードします。

コンテナーイメージの取得

OpenStack Platform 13 のサービス用のコンテナーイメージの場所が記載された環境ファイルを作成します。

オーバークラウドの準備

オーバークラウドの設定ファイルを OpenStack Platform 13 に移行するための適切なステップを実行します。

コントローラーノードのアップグレード

全コントローラーノードを同時に OpenStack Platform 13 にアップグレードします。

コンピュートノードのアップグレード

選択したコンピュートノードでアップグレードをテストします。テストが成功したら、全コンピュートノードをアップグレードします。

Ceph Storage ノードのアップグレード

全 Ceph Storage ノードをアップグレードします。これには、Red Hat Ceph Storage 3 のコンテナー化されたバージョンへのアップグレードも含まれます。

アップグレードの最終段階

コンバージェンスのコマンドを実行して、オーバークラウドスタックをリフレッシュします。

トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat