第26章 セキュリティー API


26.1. セキュリティー API

26.1.1. CertificateSigningRequest [certificates.k8s.io/v1]

Description

CertificateSigningRequest オブジェクトは、証明書署名要求を送信し、非同期で承認および発行することにより、x509 証明書を取得するメカニズムを提供します。

Kubelets はこの API を使用して以下を取得します。1。kube-apiserver に対して認証するクライアント証明書 (kubernetes.io/kube-apiserver-client-kubeletsignerName を使用)。2. TLS エンドポイントのサービング証明書 kube-apiserver は安全に接続できます (kubernetes.io/kubelet-servingsignerName を使用)。

この API を使用して、クライアント証明書に kube-apiserver への認証 (kubernetes.io/kube-apiserver-clientsignerName を使用) を要求したり、カスタムの非 Kubernetes 署名者から証明書を取得したりできます。

タイプ
object

26.1.2. CredentialsRequest [cloudcredential.openshift.io/v1]

Description
CredentialsRequest は、credentialsrequestsAPI のスキーマです。
タイプ
object

26.1.3. PodSecurityPolicyReview [security.openshift.io/v1]

Description
PodSecurityPolicyReview は、問題の PodTemplateSpec を作成できるサービスアカウント (ユーザーではなく、クラスター全体であるため) をチェックします。
タイプ
object

26.1.4. PodSecurityPolicySelfSubjectReview [security.openshift.io/v1]

Description
PodSecurityPolicySelfSubjectReview は、このユーザー/SA タプルが PodTemplateSpec を作成できるかどうかを確認します
タイプ
object

26.1.5. PodSecurityPolicySubjectReview [security.openshift.io/v1]

Description
PodSecurityPolicySubjectReview は、特定のユーザー/SA タプルが PodTemplateSpec を作成できるかどうかをチェックします。
タイプ
object

26.1.6. RangeAllocation [security.openshift.io/v1]

Description
RangeAllocation が使用されるため、セキュリティーグループ用に入力された RangeAllocation を簡単に公開できます。
タイプ
object

26.1.7. シークレット v1

Description
Secret は特定のタイプのシークレットデータを保持します。Data フィールドの値の合計バイト数は MaxSecretSize バイト未満である必要があります。
タイプ
object

26.1.8. SecurityContextConstraints [security.openshift.io/v1]

説明
SecurityContextConstraints は、コンテナーに適用される SecurityContext に影響を与える要求を行う機能を管理します。歴史的な理由から、SCC はコア KubernetesAPI グループの下で公開されていました。このエクスポージャーは非推奨であり、将来のリリースで削除される予定です。代わりに、ユーザーは security.openshift.io グループを使用して SecurityContextConstraints を管理する必要があります。互換性レベル 1: メジャーリリース内で最低 12 か月または 3 つのマイナーリリース (どちらか長い方) の間安定しています。
タイプ
object

26.1.9. ServiceAccount [v1]

Description
ServiceAccount は互いにバインドします:*ユーザーおよびおそらく周辺システムによって理解される ID の名前*認証および承認できるプリンシパル*一連のシークレット
タイプ
object
トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat