第3章 オブジェクトのデフォルト組織およびロケーションへの関連付け


3.1. 新規ドメインの作成

この手順を使用して新規ドメインを作成します。

Web UI をご利用の場合

  1. インフラストラクチャー > ドメイン に移動して、ドメインの作成 をクリックします。
  2. DNS ドメイン フィールドに、完全な DNS ドメイン名を入力します。
  3. フルネーム フィールドで、プレーンテキストのドメイン名を入力します。
  4. パラメーター タブをクリックします。
  5. パラメーターの追加 をクリックし、名前 および フィールドに入力します。
  6. ロケーション タブをクリックして、ドメインがある場所を追加します。
  7. 組織 タブをクリックして、ドメインが属する組織を追加します。
  8. 送信 をクリックして変更を保存します。

3.2. ドメインとデフォルトの組織との関連付け

Web UI を使用したドメインとデフォルトの組織との関連付け

  1. メインメニューで、インフラストラクチャー ドメイン をクリックします。
  2. 説明 コラムでドメインを選択します。
  3. ロケーション タブで Default_Location をクリックして選択項目一覧に追加します。
  4. 組織 タブで、Default_Organization をクリックして選択項目一覧に追加します。
  5. 送信 をクリックします。

3.3. サブネットの設定

Web UI を使用したサブネットの設定

  1. メインメニューで、インフラストラクチャー サブネット をクリックします。
  2. 新規サブネット をクリックして、お使いの環境の情報を入力します。

    1. DHCP を使用する場合には、以下の情報を入力します。

      • 名前: Provisioning_Net
      • ネットワークアドレス: 172.17.13.0
      • ネットワークマスク: 255.255.255.0
      • ゲートウェイアドレス: 172.17.13.1
      • プライマリー DNS サーバー: 172.17.13.2
      • セカンダリー DNS サーバー: 空白にする
      • IPAM: なし
      • 開始 IP アドレス: 172.17.13.100
      • 終了 IP アドレス: 172.17.13.150
      • VLAN ID: 空白にする
      • ブートモード: DHCP
    2. 静的 IP アドレスを使用する場合には、以下の情報を入力します。

      • 名前: Provisioning_Net
      • ネットワークアドレス: 172.17.13.0
      • ネットワークマスク: 255.255.255.0
      • ゲートウェイアドレス: 172.17.13.1
      • プライマリー DNS サーバー: 172.17.13.2
      • セカンダリー DNS サーバー: 空白にする
      • IPAM: なし
      • 開始 IP アドレス: 172.17.13.100
      • 終了 IP アドレス: 172.17.13.150
      • VLAN ID: 空白にする
      • ブートモード: 静的
  3. 送信 をクリックします。
  4. Provisioning_Net をクリックして、サブネットを編集します。
  5. ドメイン タブで、example.org を選択します。
  6. Capsule タブで、Satellite Server のホスト名を示す TFTP および検出プロキシーカプセルを変更します。
  7. ロケーション タブの すべての項目 で Default_Location を選択して、デフォルトの場所とドメインを関連付けます。
  8. 組織 タブの すべての項目 で Default_Organization を選択して、ドメインとデフォルトの組織を関連付けます。
トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat