7.5. ベアメタルノードの操作


ベアメタルノードを含むクラスターの場合、Web コンソールの アクション コントロールを使用して、ノードをメンテナンスモードにしたり、ノードをメンテナンスモードから再開したりできます。

注記

ベアメタルノードを含むクラスターは、概説したように、Web コンソールと CLI を使用して、ノードをメンテナンスモードにしたり、ノードをメンテナンスモードから再開したりすることもできます。これらのメソッドは、Web コンソールの アクション コントロールを使用して、ベアメタルクラスターにのみ適用できます。

7.5.1. ベアメタルノードのメンテナンス

Red Hat OpenShift をベアメタルインフラストラクチャーにデプロイする場合、クラウドインフラストラクチャーにデプロイする場合と比較すると、追加で考慮する必要のある点があります。クラスターノードが一時的とみなされるクラウド環境とは異なり、ベアメタルノードを再プロビジョニングするには、メンテナンスタスクにより多くの時間と作業が必要になります。

カーネルエラーや NIC カードのハードウェア障害が原因でベアメタルノードに障害が発生した場合には、障害のあるノードが修復または置き換えられている間に、障害が発生したノード上のワークロードをクラスターのノードで再起動する必要があります。ノードのメンテナンスモードにより、クラスター管理者はノードを正常にオフにし、ワークロードをクラスターの他の部分に移動させ、ワークロードが中断されないようにします。詳細な進捗とノードのステータスの詳細は、メンテナンス時に提供されます。

7.5.2. ベアメタルノードをメンテナンスモードに設定する

Compute Nodes 一覧で各ノードにある Options メニュー kebab を使用するか、Node Details 画面の Actions コントロールを使用して、ベアメタルノードをメンテナンスモードに設定します。

手順

  1. Web コンソールの 管理者 パースペクティブから、Compute Nodes をクリックします。
  2. この画面からノードをメンテナンスモードに設定することができます。これにより、複数のノードでアクションを簡単に実行できるようになります。または、選択したノードの包括的な詳細を表示できる Node Details 画面からも実行できるようになります。

    • ノードの末尾の Options メニュー kebab をクリックし、Start Maintenance を選択します。
    • ノード名をクリックし、Node Details 画面を開いて Actions Start Maintenance をクリックします。
  3. 確認ウィンドウで Start Maintenance をクリックします。

ノードはスケジュール可能ではなくなりました。LiveMigration エビクションストラテジーを使用する仮想マシンがあった場合は、それらをライブマイグレーションします。このノードの他のすべての Pod および仮想マシンは削除され、別のノードで再作成されます。

検証

  • Compute Nodes ページに移動し、対応するノードのステータスが Under maintenance であることを確認します。

7.5.3. メンテナンスモードからのベアメタルノードの再開

Compute Nodes リストの各ノードにあるオプションメニュー kebab を使用して、または Node Details 画面の Actions コントロールを使用して、メンテナンスモードからベアメタルノードを再開します。

手順

  1. Web コンソールの 管理者 パースペクティブから、Compute Nodes をクリックします。
  2. 複数のノードでアクションを簡単に実行できるこの画面からノードを再開できます。または、選択したノードの包括的な詳細を表示できる Node Details 画面からもノードを再開できます。

    • ノードの末尾の Options メニュー kebab をクリックし、Stop Maintenance を選択します。
    • ノード名をクリックし、Node Details 画面を開いて Actions Stop Maintenance をクリックします。
  3. 確認ウィンドウで Stop Maintenance をクリックします。

ノードがスケジュール可能になります。メンテナンス前にノードで実行されていた仮想マシンインスタンスがあった場合、それらは自動的にこのノードに移行されません。

検証

  • Compute Nodes ページに移動し、対応するノードのステータスが Ready であることを確認します。
トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat