4.3.5. スクリプト化された v2v の一括処理
一括してインポートを行うシナリオでは、スクリプト化された v2v プロセスを単一のホストから実行できるので有利です。Red Hat Enterprise Virtualization Manager に対するリモートのプロシージャコールは、REST API を使用して実行することができます。これにより、単一の Linux ホストで単一のスクリプトを実行して、v2v プロセスの両ステップを実行することができます。図4.5「スクリプト化された v2v の一括処理」 は、このスクリプトによって実行されるステップを図解しています。
図4.5 スクリプト化された v2v の一括処理
図4.5「スクリプト化された v2v の一括処理」 に示したように、スクリプト化された v2v の一括処理は、以下のようなステップを伴います。
- インポート元のハイパーバイザーから仮想マシンのイメージを取得します。
- 仮想マシンのイメージをパッケージ化して、エクスポートストレージドメインにコピーします。
- Red Hat Enterprise Virtualization Manager に対してリモートプロシージャコールを実行し、仮想マシンをインポートするように指示します。
- Manager がエクスポートストレージドメインから仮想マシンをインポートします。
スクリプト化された v2v の一括処理の設定/実行は、以下の手順で行います。
手順4.9 スクリプト化された v2v 一括処理の設定と実行
- Red Hat Enterprise Virtualization Manager で REST API が有効化されている状態で、かつ v2v プロセスを実行する Linux ホストからアクセス可能であることを確認します。REST API についての詳しい情報は 『Red Hat Enterprise Virtualization テクニカルガイド』を参照してください。
- Linux ホストで、以下の内容を記述した
v2v.sh
ファイルを作成します。スクリプトを編集して、ご使用の環境に適した値を設定してください。例4.5 単一ホストの v2v スクリプト
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 注記
POST
メソッドを使用し、REST API で仮想マシンをエクスポートします。REST API の使用方法に関する詳しい説明は、『Red Hat Enterprise Virtualization テクニカルガイド』を参照してください。 v2v.sh
スクリプトを実行します。大量の仮想マシンを変換してインポートするには、数時間かかる場合があります。