7.2. 表現


7.2.1. 表現

API では、以下の XML ドキュメント構造でリソースの表現を構築します。
<resource id="resource_id" href="/api/collection/resource_id">
    <name>Resource-Name</name>
    <description>A description of the resource</description>
    ...
</resource>
Copy to Clipboard Toggle word wrap
仮想マシンの場合には、表現は以下のようになります。
<vm id="5b9bbce5-0d72-4f56-b931-5d449181ee06"
  href="/api/vms/5b9bbce5-0d72-4f56-b931-5d449181ee06">
    <name>RHEL6-Machine</name>
    <description>Red Hat Enterprise Linux 6 Virtual Machine</description>
    ...
</vm>
Copy to Clipboard Toggle word wrap

7.2.2. リソース表現に共通の属性

リソース表現にはすべて、共通属性セットが含まれます。
Expand
表7.2 リソース表現に共通の属性
属性タイプ説明プロパティー
idGUID仮想化インフラストラクチャー内の各リソースには id が含まれ、 グローバル一意識別子 (GUID) として機能します。GUID は、リソース識別の第一手段です。
href文字列絶対パスとして表示したリソースの正規の場所です。

7.2.3. リソース表現に共通の要素

すべてのリソース表現には、共通する要素セットが含まれます。
Expand
表7.3 リソース表現に共通の要素
要素タイプ説明プロパティー
name文字列ユーザーによって提供される、人間が判読できるリソース名で、name はそのタイプの全リソースで一意です。
description文字列ユーザーによって提供される、人間が判読できる自由形式のリソースの説明です。 
トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat