5.2.5. 異なる設定の Ceph Storage ノードへのディスクレイアウトのマッピング


重要

非同種の Ceph Storage ノードは、予測不能なパフォーマンス損失のリスクなど、パフォーマンスの問題を引き起こす可能性があります。Red Hat OpenStack Platform 環境では非同種の Ceph Storage ノードを設定できますが、Red Hat は推奨しません。

デフォルトでは、Ceph OSD をホストするすべてのノードは、「Ceph Storage ノードのディスクレイアウトのマッピング」 で設定したグローバルデバイスおよび dedicated_ devices 一覧を使用します。

このデフォルト設定は、すべての Ceph OSD ノードに同一のハードウェアが使用される場合に適しています。ただし、これらのサーバーのサブセットに同一のハードウェアが使用されない場合は、director でノード固有のディスク設定を定義する必要があります。

注記

Ceph OSD をホストするノードを特定するには、roles_data.yaml ファイルを検査し、OS::TripleO::Services::CephOSD サービスを含むすべてのロールを特定します。

ノード固有の設定を定義するには、各サーバーを識別するカスタム環境ファイルを作成し、グローバル変数を上書きするローカル変数の一覧を追加し、環境ファイルを openstack overcloud deploy コマンドに追加します。たとえば、node-spec-overrides.yaml というノード固有の設定ファイルを作成します。

マシン固有の UUID は、個々のサーバー向けに、または Ironic データベースから抽出することができます。

個々のサーバーの UUID を把握するには、そのサーバーにログインして以下のコマンドを実行します。

dmidecode -s system-uuid
Copy to Clipboard Toggle word wrap

Ironic データベースから UUID を抽出するには、アンダークラウドで以下のコマンドを実行します。

openstack baremetal introspection data save NODE-ID | jq .extra.system.product.uuid
Copy to Clipboard Toggle word wrap
警告

アンダークラウドのインストールまたはアップグレードおよびイントロスペクションの前に undercloud.conf ファイルに inspection_extras = true がない場合、マシン固有の UUID は Ironic データベースには含まれません。

重要

マシン固有の UUID は、Ironic UUID とは異なります。

有効な node-spec-overrides.yaml ファイルは、以下のようになります。

parameter_defaults:
  NodeDataLookup: |
    {"32E87B4C-C4A7-418E-865B-191684A6883B": {"devices": ["/dev/sdc"]}}
Copy to Clipboard Toggle word wrap

最初の 2 行以降は、すべて有効な JSON でなければなりません。jq コマンドを使用して、JSON が有効であることを容易に確認することができます。以下に例を示します。

  1. 最初の 2 行 (parameter_defaults: および NodeDataLookup: |) を一時的にファイルから削除します。
  2. cat node-spec-overrides.yaml | jq . を実行します。

node-spec-overrides.yaml ファイルが大きくなるにつれ、jq を使用して組み込まれた JSON が有効であることを確認することもできます。たとえば、devices および dedicated_devices の一覧は同じ長さでなければならないので、以下のコマンドを使用して、デプロイメントを開始する前に両者が同じ長さであることを確認します。

(undercloud) [stack@b08-h02-r620 tht]$ cat node-spec-c05-h17-h21-h25-6048r.yaml | jq '.[] | .devices | length'
33
30
33
(undercloud) [stack@b08-h02-r620 tht]$ cat node-spec-c05-h17-h21-h25-6048r.yaml | jq '.[] | .dedicated_devices | length'
33
30
33
(undercloud) [stack@b08-h02-r620 tht]$
Copy to Clipboard Toggle word wrap

この例では、node-spec-c05-h17-h21-h25-6048r.yaml にはラック c05 に 3 つのサーバーがあります。ラック c05 のスロット h17、h21、および h25 にはディスクがありません。より複雑な例が、本セクションの最後に記載されています。

JSON 構文を検証したら、環境ファイルの最初の 2 行をリポジトリーし、-e オプションを使用してファイルをデプロイメントコマンドに追加します。

以下の例では、更新された環境ファイルは Ceph デプロイメントに NodeDataLookup を使用します。すべてのサーバーのデバイス一覧は 35 のディスクで設定されていましたが、1 つのサーバーだけ 1 つのディスクがありませんでした。

以下の環境ファイルの例を使用して、34 ディスクを持つノードのデフォルトデバイス一覧を、グローバル一覧の代わりに使用する必要のあるディスクの一覧で上書きします。

parameter_defaults:
  # c05-h01-6048r is missing scsi-0:2:35:0 (00000000-0000-0000-0000-0CC47A6EFD0C)
  NodeDataLookup: |
    {
    "00000000-0000-0000-0000-0CC47A6EFD0C": {
      "devices": [
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:03:00.0-scsi-0:2:1:0",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:03:00.0-scsi-0:2:32:0",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:03:00.0-scsi-0:2:2:0",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:03:00.0-scsi-0:2:3:0",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:03:00.0-scsi-0:2:4:0",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:03:00.0-scsi-0:2:5:0",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:03:00.0-scsi-0:2:6:0",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:03:00.0-scsi-0:2:33:0",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:03:00.0-scsi-0:2:7:0",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:03:00.0-scsi-0:2:8:0",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:03:00.0-scsi-0:2:34:0",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:03:00.0-scsi-0:2:9:0",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:03:00.0-scsi-0:2:10:0",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:03:00.0-scsi-0:2:11:0",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:03:00.0-scsi-0:2:12:0",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:03:00.0-scsi-0:2:13:0",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:03:00.0-scsi-0:2:14:0",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:03:00.0-scsi-0:2:15:0",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:03:00.0-scsi-0:2:16:0",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:03:00.0-scsi-0:2:17:0",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:03:00.0-scsi-0:2:18:0",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:03:00.0-scsi-0:2:19:0",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:03:00.0-scsi-0:2:20:0",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:03:00.0-scsi-0:2:21:0",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:03:00.0-scsi-0:2:22:0",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:03:00.0-scsi-0:2:23:0",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:03:00.0-scsi-0:2:24:0",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:03:00.0-scsi-0:2:25:0",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:03:00.0-scsi-0:2:26:0",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:03:00.0-scsi-0:2:27:0",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:03:00.0-scsi-0:2:28:0",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:03:00.0-scsi-0:2:29:0",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:03:00.0-scsi-0:2:30:0",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:03:00.0-scsi-0:2:31:0"
        ],
      "dedicated_devices": [
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:81:00.0-nvme-1",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:81:00.0-nvme-1",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:81:00.0-nvme-1",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:81:00.0-nvme-1",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:81:00.0-nvme-1",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:81:00.0-nvme-1",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:81:00.0-nvme-1",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:81:00.0-nvme-1",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:81:00.0-nvme-1",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:81:00.0-nvme-1",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:81:00.0-nvme-1",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:81:00.0-nvme-1",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:81:00.0-nvme-1",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:81:00.0-nvme-1",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:81:00.0-nvme-1",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:81:00.0-nvme-1",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:81:00.0-nvme-1",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:81:00.0-nvme-1",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:84:00.0-nvme-1",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:84:00.0-nvme-1",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:84:00.0-nvme-1",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:84:00.0-nvme-1",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:84:00.0-nvme-1",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:84:00.0-nvme-1",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:84:00.0-nvme-1",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:84:00.0-nvme-1",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:84:00.0-nvme-1",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:84:00.0-nvme-1",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:84:00.0-nvme-1",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:84:00.0-nvme-1",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:84:00.0-nvme-1",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:84:00.0-nvme-1",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:84:00.0-nvme-1",
    "/dev/disk/by-path/pci-0000:84:00.0-nvme-1"
        ]
      }
    }
Copy to Clipboard Toggle word wrap
トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat