第8章 リモートサーバーデータベースへのセルフホストエンジンデータベースの移行
Red Hat Virtualization Manager の初期設定の後に、セルフホストエンジンの
engine
データベースをリモートのデータベースサーバーに移行することができます。engine-backup を使用してデータベースのバックアップを作成し、新しいデータベースサーバーで復元します。この手順は、新しいデータベースサーバーに Red Hat Enterprise Linux 7 がインストールされ、適切なサブスクリプションが設定されていることを前提としています。『インストールガイド』 の 必要なエンタイトルメントへのサブスクライブ を参照してください。
Data Warehouse を別のマシンに移行するには、『Data Warehouse Guide』 の Migrating Data Warehouse to a Separate Machine を参照してください。
手順8.1 データベースの移行
- セルフホストエンジンノードにログインし、環境を
global
メンテナーンスモードにします。これにより、高可用性エージェントを無効化して、この手順の実行中に Manager 用仮想マシンが移行されないようにします。# hosted-engine --set-maintenance --mode=global
- Red Hat Virtualization Manager マシンにログインし、
ovirt-engine
サービスを停止して、エンジンのバックアップに干渉しないようにします。# systemctl stop ovirt-engine.service
engine
データベースのバックアップを作成します。# engine-backup --scope=files --scope=db --mode=backup --file=file_name --log=backup_log_name
- バックアップファイルを新規データベースサーバーにコピーします。
# scp /tmp/engine.dump root@new.database.server.com:/tmp
- 新しいデータベースサーバーにログインし、engine-backup をインストールします。
# yum install ovirt-engine-tools-backup
- 新しいデータベースサーバーでデータベースを復元します。FILE_NAME は、Manager からコピーしたバックアップファイルです。
# engine-backup --mode=restore --scope=files --scope=db --file=file_name --log=restore_log_name --provision-db --no-restore-permissions
- データベースが移行されたので、
ovirt-engine
サービスを開始します。# systemctl start ovirt-engine.service
- セルフホストエンジンノードにログインし、メンテナーンスモードをオフにして、高可用性エージェントを有効にします。
# hosted-engine --set-maintenance --mode=none