第3章 コマンド
3.1. RHEVM への接続 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
3.1.1. RHEVM への接続(接続) リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
connect コマンドは Red Hat Virtualization Manager に接続します。Red Hat Virtualization Manager に接続するための URL、ユーザー名、認証局ファイル、およびパスワードは、
.ovirtshellrc
ファイルで設定できます。connect コマンドは、ユーザーが毎回オプションを指定する必要がないように、このファイルのパラメーターを使用して Manager に接続します。
構文
connect [options]
注記
.ovirtshellrc
ファイルにユーザー名、パスワード、URL、および認証局ファイルを設定した場合は、追加のオプションを指定する必要はありません。
オプション | 説明 | 必須 |
---|---|---|
--url | Red Hat Virtualization Manager の REST API への URL。これは https://[server]/ovirt-engine/api の形式を取ります。 | はい |
--username | Red Hat Virtualization Manager へのアクセスを試みるユーザーのユーザー名とディレクトリーサービスドメイン。これは、[username]@[domain] の形式を取ります。 | はい |
--password | Red Hat Virtualization Manager へのアクセスを試みるユーザーのパスワード。 | はい |
--key-file | SSL 経由で接続するためのキーファイル。 | いいえ |
--cert-file | SSL 経由で接続するための証明書ファイル。 | いいえ |
--ca-file | SSL 経由で接続するための認証局ファイル。 | はい(--insecure が使用されていない限り) |
--insecure | CLI が認定なしで SSL 経由で接続できるようにします。このオプションは、中間者(MITM)攻撃者がサーバーのアイデンティティーを偽装できるため、注意して使用してください。 | はい(ただし認証局が指定されていない場合のみ) |
--filter | ユーザーパーミッションに基づいてフィルターリングを有効にします。 | いいえ |
--port | REST API へのコネクションのポート番号(- url の一部として指定されていない場合)。 | いいえ |
--timeout | 接続のタイムアウト時間。 | いいえ |
例3.1 .ovirtshellrc
が設定されていない場合の 接続 の例
注記
証明書を指定する代わりに、認証なしで接続するために--insecure オプションを使用できますが、中間者(MITM)攻撃者がサーバーのアイデンティティーを偽装できる可能性があるため、この方法は推奨されません。
3.1.2. RHEVM からの切断(disconnect) リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
disconnect コマンドは、Red Hat Virtualization Manager から切断されます。
構文
disconnect
例3.2 接続解除の例