第1章 はじめに


セルフホストエンジンとは、engine (Manager) が管理するホスト上にある仮想マシンで engine を実行する仮想化環境のことを指します。仮想マシンは、ホスト設定の一環として作成され、そのホスト設定のプロセスと並行して engine がインストール、設定されます。セルフホストエンジンの主な利点は、engine が物理ハードウェアではなく、仮想マシンとして実行されるため、Red Hat Virtualization のインスタンスをデプロイする際に必要なハードウェアが少なくて済む点です。また、別のクラスターを必要とせず、engine が自動的に高可用性として設定されます。高可用性機能をサポートするには、最低でもセルフホストエンジン用ホストが 2 台必要です。
Manager 用仮想マシンのインストールでは、RHV-M Virtual Appliance が提供されます。Manager 用仮想マシンの手動インストールはサポートされていません。Manager 用仮想マシンをカスタマイズするには、アプライアンスでカスタムの cloud-init スクリプトを使用することができます。カスタムの cloud-init スクリプトの作成は、本ガイドの対象外です。デフォルトの cloud-init スクリプトは、デプロイメント中に生成することができます。
Expand
表1.1 セルフホストエンジンのデプロイをサポートする OS バージョン
システムのタイプ
サポートされているバージョン
Red Hat Enterprise Linux ホスト
7.3
Red Hat Virtualization Host
7.3
HostedEngine-VM (Manager)
7.3
ハードウェア要件については、『インストールガイド』の「ハイパーバイザーの要件」を参照してください。

重要

環境内のホスト、Manager およびその他のサーバーのシステムクロックを同期して、タイミングや認証で問題が発生しないようにすることが重要です。そのためには、各システムの Network Time Protocol (NTP) が同じNTP サーバーと同期するように設定します。
以下の図は、hosted-engine --deploy を使用したセルフホストエンジンのデプロイメントワークフローを示しています。

注記

Red Hat Enterprise Linux ホストでは、hosted-engine --deploy または Cockpit のユーザーインターフェースを使用してセルフホストエンジンをデプロイすることができます。Red Hat Virtualization Host (RHVH) では、セルフホストエンジンのデプロイは Cockpit のユーザーインターフェースを使用して実行します。Cockpit のユーザーインターフェースは、ホストおよび Manager 用仮想マシンの設定を支援する hosted-engine スクリプトの UI 版です。
トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat