5.4. ソースコードからの新規アプリケーションの作成


このセクションでは、Web コンソールを使用して最初のアプリケーションを OpenShift Online にデプロイします。

  1. まず、新規プロジェクトを作成します。以下の <project_name><your_github_username>-example などのプロジェクトの一意の名前に置き換えます。

    $ oc new-project <project_name>
    Copy to Clipboard Toggle word wrap

    新規プロジェクトの作成後、新規プロジェクトの namespace に自動的に切り替えられます。

    基本的なウォークスルーのトピックに従っている場合、最初のプロジェクトはすでに作成されています。プロジェクト namespace に切り替え、元のサンプルアプリケーションをクリアする必要があります。

    1. 以下のコマンドを使用して、既存のプロジェクトの名前を検索します。

      $ oc get projects
      Copy to Clipboard Toggle word wrap
    2. 次に、プロジェクト namespace に切り替えます。

      $ oc project <your_project_name>
      Copy to Clipboard Toggle word wrap
    3. 次に、プロジェクトの既存オブジェクトをすべて削除します。

      $ oc delete all --all
      Copy to Clipboard Toggle word wrap
    4. 以下のコマンドを使用して、既存の Persistent Volume Claim(永続ボリューム要求、PVC)の名前を検索します。

      $ oc get pvc
      Copy to Clipboard Toggle word wrap
    5. 最後に、以下を使用して既存の Persistent Volume Claim(永続ボリューム要求、PVC)を削除します。

      $ oc delete pvc mongodb
      Copy to Clipboard Toggle word wrap
  2. 次に、nodejs-ex ソースコードファイルのフォークされたコピーから新規アプリケーションを作成します。

    $ oc new-app https://github.com/<your_github_username>/nodejs-ex --name nodejs-mongodb-example
    Copy to Clipboard Toggle word wrap
    注記

    --name オプションは、 oc new-app コマンドで作成されるすべてのリソースに nodejs-mongodb-example の名前を適用します。これにより後に管理が容易になります。

    ツールは、ソースコードを検査し、ソースコードをビルドできる適切なイメージを見つけ、ビルドされる新規アプリケーションイメージのイメージストリームを作成してから、正しいビルド設定デプロイメント設定 およびサービスの定義を作成します。

    oc new-app コマンドは、必要なすべての依存関係が確認された後にビルドを開始し、イメージが利用可能になるとアプリケーションを自動的にデプロイします。

ヒント

Web コンソールのプロジェクトの Overview ページでは、作成されている新規リソースを表示し、ビルドやデプロイメントの進捗を監視できます。Node.js Pod が実行されている間に、ビルドは完了します。

oc status コマンドを使用して新規 nodejs アプリケーションのステータスを確認し、oc get pods で Pod がいつ稼働するかを確認することもできます。

oc get services コマンドは、サービスが実行されている IP アドレスを示します。デプロイ先のデフォルトポートは 8080 です。

トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat