1.2. MicroShift の単独更新
MicroShift の更新を計画するときは、次の点を考慮してください。
- アプリケーションと Operator を再インストールせずに MicroShift を更新できる可能性があります。
- 既存のオペレーティングシステムと、使用する MicroShift の新しいバージョンと互換性がない場合にのみ、MicroShift を更新するために、RHEL または RHEL for Edge の更新が必要になります。
- MicroShift はインプレース更新として動作するため、以前のバージョンを削除する必要はありません。アプリケーションの通常の動作に必要なものを超えるデータのバックアップも必要ありません。
rpm-ostree
更新の場合のみ、自動ロールバックが行われます。
1.2.1. RHEL for Edge の更新 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
RHEL for Edge の rpm-ostree
更新パスを使用すると、更新の一部が失敗した場合に自動バックアップとシステムロールバックを実行できます。
-
新しいバージョンの MicroShift を含む新しいシステムイメージをビルドすることにより、RHEL for Edge などの
rpm-ostree
システムで MicroShift を更新できます。 -
rpm-ostree
イメージは、同じバージョンまたは更新されたバージョンにすることができます。ただし、RHEL for Edge のバージョンと MicroShift のバージョンとの間に互換性が必要です。
RHEL for Edge 更新パスでは、次の機能を利用できます。
- 更新が失敗した場合、システムは自動的に以前の正常なシステム状態にロールバックします。
- アプリケーションを再インストールする必要はありません。
- Operator を再インストールする必要はありません。
- この更新方式を使用すると、MicroShift を更新せずにアプリケーションを更新できます。
- ビルドするイメージに、必要に応じて他の更新を含めることができます。
RHEL for Edge イメージへの埋め込みによる MicroShift の更新を開始するには、次のドキュメントの手順を使用してください。
greenboot の詳細は、次のドキュメントを参照してください。
1.2.2. RPM 手動更新 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
RPM を更新することで、Red Hat Enterprise Linux (RHEL) などの OSTree 以外のシステムで MicroShift を手動で更新できます。
- この更新タイプを完了するには、サブスクリプションマネージャーを使用して、新しい RPM を含むリポジトリーを有効にします。
- 手動プロセスを使用して、システムの健全性を確保し、追加のシステムのバックアップを完了します。
- RPM 手動更新を開始するには、次のドキュメントの手順を使用してください。
- MicroShift RPM の手動更新について
1.2.2.1. MicroShift と RHEL をサポート対象の設定に保つ リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
RPM 更新を使用する場合は、RHEL リポジトリーを慎重に管理して、サポートされていない設定の作成やクラスターの破損を回避してください。
前提条件
- 使用している MicroShift のバージョンのサポート状況を理解している。
- ビルドホストへの root ユーザーアクセス権がある。
- Red Hat Device Edge リリースの互換性に関する表 を確認している。
手順
次のコマンドを実行してオペレーティングシステムのバージョンをロックし、意図しない更新を回避します。
sudo subscription-manager release --set=9.6
$ sudo subscription-manager release --set=9.6
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow EUS MicroShift リリースを使用している場合は、次のコマンドを実行して、RHEL 標準サポートスコープリポジトリーを無効にします。
sudo subscription-manager repos \ --disable=rhel-9-for-$(uname -m)-appstream-rpms \ --disable=rhel-9-for-$(uname -m)-baseos-rpms
$ sudo subscription-manager repos \ --disable=rhel-9-for-$(uname -m)-appstream-rpms \
1 --disable=rhel-9-for-$(uname -m)-baseos-rpms
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow - 1
- この例に示されているバージョンと異なる場合は、9 を互換性のある RHEL システムのメジャーバージョンに置き換えることができます。
標準サポートリポジトリーを無効にした後、次のコマンドを実行して RHEL EUS リポジトリーを有効にします。
sudo subscription-manager repos \ --enable rhel-9-for-$(uname -m)-appstream-eus-rpms \ --enable rhel-9-for-$(uname -m)-baseos-eus-rpms
$ sudo subscription-manager repos \ --enable rhel-9-for-$(uname -m)-appstream-eus-rpms \
1 --enable rhel-9-for-$(uname -m)-baseos-eus-rpms
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow - 1
- この例に示されているバージョンと異なる場合は、9 を互換性のある RHEL システムのメジャーバージョンに置き換えることができます。
検証
次のコマンドを実行して、RHEL に対して有効にしたリポジトリーをリスト表示します。
sudo subscription-manager repos --list-enabled
$ sudo subscription-manager repos --list-enabled
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 出力例
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow