5.4. セカンダリーゾーンの確立
ゾーングループ内のゾーンは、すべてのデータを複製して、各ゾーンが同じデータを持つようにします。セカンダリーゾーンを作成するときは、セカンダリーゾーンにサービスを提供するように識別されたホストで すべて の radosgw-admin zone
操作を発行します。
ゾーンを追加するには、セカンダリーゾーンを追加する手順と同じ手順に従います。別のゾーン名を使用します。
-
マスターゾーングループのマスターゾーン内のホストで、ユーザーの作成やクォータなどのメタデータ操作を実行します。マスターゾーンおよびセカンダリーゾーンは、RESTful API からバケット操作を受信できますが、セカンダリーゾーンはバケット操作をマスターゾーンにリダイレクトします。マスターゾーンがダウンしている場合、バケット操作は失敗します。
radosgw-admin
CLI を使用してバケットを作成する場合は、バケットが他のゾーングループおよびゾーンと同期するように、マスターゾーングループのマスターゾーン内のホストでバケットを実行する必要があります。 -
--yes-i-really-mean-it
を使用してセカンダリーゾーンにユーザーを作成した場合でも、特定のユーザーのバケット作成はサポートされません。
前提条件
- 少なくとも 2 つの実行中の Red Hat Ceph Storage クラスター
- 少なくとも 2 つの Ceph Object Gateway インスタンス (各 Red Hat Ceph Storage クラスターに 1 つ)。
- すべてのノードへの root レベルのアクセス。
- ノードまたはコンテナーがストレージクラスターに追加されます。
- すべての Ceph Manager、Monitor、および OSD デーモンがデプロイされます。
手順
cephadm
シェルにログインします。例
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow cephadm shell
[root@host04 ~]# cephadm shell
ホストからプライマリーレルム設定をプルします。
構文
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow radosgw-admin realm pull --url=URL_TO_PRIMARY_ZONE_GATEWAY --access-key=ACCESS_KEY --secret-key=SECRET_KEY
radosgw-admin realm pull --url=URL_TO_PRIMARY_ZONE_GATEWAY --access-key=ACCESS_KEY --secret-key=SECRET_KEY
例
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow [ceph: root@host04 /]# radosgw-admin realm pull --url=http://10.74.249.26:80 --access-key=LIPEYZJLTWXRKXS9LPJC --secret-key=IsAje0AVDNXNw48LjMAimpCpI7VaxJYSnfD0FFKQ
[ceph: root@host04 /]# radosgw-admin realm pull --url=http://10.74.249.26:80 --access-key=LIPEYZJLTWXRKXS9LPJC --secret-key=IsAje0AVDNXNw48LjMAimpCpI7VaxJYSnfD0FFKQ
ホストからプライマリー期間設定をプルします。
構文
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow radosgw-admin period pull --url=URL_TO_PRIMARY_ZONE_GATEWAY --access-key=ACCESS_KEY --secret-key=SECRET_KEY
radosgw-admin period pull --url=URL_TO_PRIMARY_ZONE_GATEWAY --access-key=ACCESS_KEY --secret-key=SECRET_KEY
例
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow [ceph: root@host04 /]# radosgw-admin period pull --url=http://10.74.249.26:80 --access-key=LIPEYZJLTWXRKXS9LPJC --secret-key=IsAje0AVDNXNw48LjMAimpCpI7VaxJYSnfD0FFKQ
[ceph: root@host04 /]# radosgw-admin period pull --url=http://10.74.249.26:80 --access-key=LIPEYZJLTWXRKXS9LPJC --secret-key=IsAje0AVDNXNw48LjMAimpCpI7VaxJYSnfD0FFKQ
セカンダリーゾーンを設定します。
注記デフォルトでは、すべてのゾーンはアクティブ/アクティブ設定で実行されます。つまり、ゲートウェイクライアントは任意のゾーンにデータを書き込むことができ、ゾーンはゾーングループ内の他のすべてのゾーンにデータを複製します。セカンダリーゾーンが書き込み操作を受け入れない場合は、
`--read-only
フラグを指定して、マスターゾーンとセカンダリーゾーンの間にアクティブ-パッシブ設定を作成します。さらに、マスターゾーングループのマスターゾーンに格納されている、生成されたシステムユーザーのaccess_key
およびsecret_key
を指定します。構文
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow radosgw-admin zone create --rgw-zonegroup=_ZONE_GROUP_NAME_ \ --rgw-zone=_SECONDARY_ZONE_NAME_ --endpoints=http://_RGW_SECONDARY_HOSTNAME_:_RGW_PRIMARY_PORT_NUMBER_1_ \ --access-key=_SYSTEM_ACCESS_KEY_ --secret=_SYSTEM_SECRET_KEY_ \ [--read-only]
radosgw-admin zone create --rgw-zonegroup=_ZONE_GROUP_NAME_ \ --rgw-zone=_SECONDARY_ZONE_NAME_ --endpoints=http://_RGW_SECONDARY_HOSTNAME_:_RGW_PRIMARY_PORT_NUMBER_1_ \ --access-key=_SYSTEM_ACCESS_KEY_ --secret=_SYSTEM_SECRET_KEY_ \ [--read-only]
例
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow [ceph: root@host04 /]# radosgw-admin zone create --rgw-zonegroup=us --rgw-zone=us-east-2 --endpoints=http://rgw2:80 --access-key=LIPEYZJLTWXRKXS9LPJC --secret-key=IsAje0AVDNXNw48LjMAimpCpI7VaxJYSnfD0FFKQ
[ceph: root@host04 /]# radosgw-admin zone create --rgw-zonegroup=us --rgw-zone=us-east-2 --endpoints=http://rgw2:80 --access-key=LIPEYZJLTWXRKXS9LPJC --secret-key=IsAje0AVDNXNw48LjMAimpCpI7VaxJYSnfD0FFKQ
必要に応じて、デフォルトゾーンを削除します。
重要デフォルトゾーンおよびゾーングループを使用してデータを保存する場合は、デフォルトゾーンとそのプールは削除しないでください。
例
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow [ceph: root@host04 /]# radosgw-admin zone rm --rgw-zone=default [ceph: root@host04 /]# ceph osd pool rm default.rgw.log default.rgw.log --yes-i-really-really-mean-it [ceph: root@host04 /]# ceph osd pool rm default.rgw.meta default.rgw.meta --yes-i-really-really-mean-it [ceph: root@host04 /]# ceph osd pool rm default.rgw.control default.rgw.control --yes-i-really-really-mean-it [ceph: root@host04 /]# ceph osd pool rm default.rgw.data.root default.rgw.data.root --yes-i-really-really-mean-it [ceph: root@host04 /]# ceph osd pool rm default.rgw.gc default.rgw.gc --yes-i-really-really-mean-it
[ceph: root@host04 /]# radosgw-admin zone rm --rgw-zone=default [ceph: root@host04 /]# ceph osd pool rm default.rgw.log default.rgw.log --yes-i-really-really-mean-it [ceph: root@host04 /]# ceph osd pool rm default.rgw.meta default.rgw.meta --yes-i-really-really-mean-it [ceph: root@host04 /]# ceph osd pool rm default.rgw.control default.rgw.control --yes-i-really-really-mean-it [ceph: root@host04 /]# ceph osd pool rm default.rgw.data.root default.rgw.data.root --yes-i-really-really-mean-it [ceph: root@host04 /]# ceph osd pool rm default.rgw.gc default.rgw.gc --yes-i-really-really-mean-it
Ceph 設定データベースを更新します。
構文
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow ceph config set client.rgw.SERVICE_NAME rgw_realm REALM_NAME ceph config set client.rgw.SERVICE_NAME rgw_zonegroup ZONE_GROUP_NAME ceph config set client.rgw.SERVICE_NAME rgw_zone SECONDARY_ZONE_NAME
ceph config set client.rgw.SERVICE_NAME rgw_realm REALM_NAME ceph config set client.rgw.SERVICE_NAME rgw_zonegroup ZONE_GROUP_NAME ceph config set client.rgw.SERVICE_NAME rgw_zone SECONDARY_ZONE_NAME
例
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow [ceph: root@host04 /]# ceph config set client.rgw.rgwsvcid.mons-1.jwgwwp rgw_realm test_realm [ceph: root@host04 /]# ceph config set client.rgw.rgwsvcid.mons-1.jwgwwp rgw_zonegroup us [ceph: root@host04 /]# ceph config set client.rgw.rgwsvcid.mons-1.jwgwwp rgw_zone us-east-2
[ceph: root@host04 /]# ceph config set client.rgw.rgwsvcid.mons-1.jwgwwp rgw_realm test_realm [ceph: root@host04 /]# ceph config set client.rgw.rgwsvcid.mons-1.jwgwwp rgw_zonegroup us [ceph: root@host04 /]# ceph config set client.rgw.rgwsvcid.mons-1.jwgwwp rgw_zone us-east-2
変更をコミットします。
構文
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow radosgw-admin period update --commit
radosgw-admin period update --commit
例
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow [ceph: root@host04 /]# radosgw-admin period update --commit
[ceph: root@host04 /]# radosgw-admin period update --commit
cephadm
シェルの外部で、ストレージクラスターおよびプロセスの FSID を取得します。例
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow systemctl list-units | grep ceph
[root@host04 ~]# systemctl list-units | grep ceph
Ceph Object Gateway デーモンを起動します。
構文
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow systemctl start ceph-FSID@DAEMON_NAME systemctl enable ceph-FSID@DAEMON_NAME
systemctl start ceph-FSID@DAEMON_NAME systemctl enable ceph-FSID@DAEMON_NAME
例
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow systemctl start ceph-62a081a6-88aa-11eb-a367-001a4a000672@rgw.test_realm.us-east-2.host04.ahdtsw.service systemctl enable ceph-62a081a6-88aa-11eb-a367-001a4a000672@rgw.test_realm.us-east-2.host04.ahdtsw.service
[root@host04 ~]# systemctl start ceph-62a081a6-88aa-11eb-a367-001a4a000672@rgw.test_realm.us-east-2.host04.ahdtsw.service [root@host04 ~]# systemctl enable ceph-62a081a6-88aa-11eb-a367-001a4a000672@rgw.test_realm.us-east-2.host04.ahdtsw.service
5.4.1. アーカイブゾーンの設定
ゾーンをアーカイブとして設定する前に、レルムがあることを確認してください。レルムがないと、デフォルトのゾーン/ゾーングループのアーカイブゾーンを使用して、データをアーカイブできません。
Object Storage Archive Zone 機能を使用して、Red Hat Ceph Storage に存在するオブジェクトデータをアーカイブします。
アーカイブゾーンは、Ceph Object Gateway のマルチサイトレプリケーションと S3 オブジェクトのバージョン管理機能を使用します。アーカイブゾーンには、運用ファイルで削除された場合でも、使用可能なすべてのオブジェクトのすべてのバージョンが保持されます。
アーカイブゾーンには、アーカイブゾーンに関連付けられたゲートウェイを介してのみ削除できる S3 オブジェクトのバージョンの履歴があります。すべてのデータ更新およびメタデータを取得し、それらを S3 オブジェクトのバージョンとして統合します。
アーカイブゾーンの作成後には、アーカイブゾーンへのバケットの詳細なレプリケーションを使用できます。
バケットのライフサイクルポリシーを通じてアーカイブゾーンのストレージスペースの使用量を制御でき、オブジェクトに対して保持するバージョンの数を定義できます。
アーカイブゾーンは、論理的または物理的なエラーからデータを保護するのに役立ちます。これにより、実稼働ゾーンでバケットを誤って削除するなどの論理障害からユーザーを守ることができます。また、実稼働サイトの完全な障害など、大規模なハードウェア障害からデータを保存することもできます。さらに、不変のコピーも提供されるため、ランサムウェア保護戦略の構築に役立ちます。
バケットの詳細なレプリケーションを実装するには、ポリシーを有効または無効にする sync policies コマンドを使用します。詳細は 同期ポリシーグループの作成 および 同期ポリシーグループの変更 を参照してください。
同期ポリシーグループ手順の使用はオプションであり、バケットの詳細なレプリケーションで有効化と無効化を使用する場合にのみ必要です。バケットの詳細なレプリケーションを使用せずにアーカイブゾーンを使用する場合、同期ポリシー手順を使用する必要はありません。
ストレージクラスターをシングルサイトから移行する場合は、シングルサイトシステムのマルチサイトへの移行 を参照してください。
前提条件
- 稼働中の Red Hat Ceph Storage クラスターがある。
- Ceph Monitor ノードへの root レベルのアクセス。
- Ceph Object Gateway ソフトウェアのインストール。
手順
新しいゾーンの作成中に、
archive
層を使用してアーカイブゾーンを設定します。構文
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow radosgw-admin zone create --rgw-zonegroup={ZONE_GROUP_NAME} --rgw-zone={ZONE_NAME} --endpoints={http://FQDN:PORT},{http://FQDN:PORT} --tier-type=archive
$ radosgw-admin zone create --rgw-zonegroup={ZONE_GROUP_NAME} --rgw-zone={ZONE_NAME} --endpoints={http://FQDN:PORT},{http://FQDN:PORT} --tier-type=archive
例
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow [ceph: root@host01 /]# radosgw-admin zone create --rgw-zonegroup=us --rgw-zone=us-east --endpoints={http://example.com:8080} --tier-type=archive
[ceph: root@host01 /]# radosgw-admin zone create --rgw-zonegroup=us --rgw-zone=us-east --endpoints={http://example.com:8080} --tier-type=archive
アーカイブゾーンから、プライマリーゾーンのみから同期するようにアーカイブゾーンを変更し、期間更新コミットを実行します。
構文
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow radosgw-admin zone modify --rgw-zone archive --sync_from primary --sync_from_all false --sync-from-rm secondary radosgw-admin period update --commit
$ radosgw-admin zone modify --rgw-zone archive --sync_from primary --sync_from_all false --sync-from-rm secondary $ radosgw-admin period update --commit
アーカイブゾーンの omap olh エントリーを考慮して、max_objs_per_shard
を 50K に減らすことが推奨されます。これにより、バケットインデックスシャードオブジェクトあたりの omap エントリーの数を管理し、大きな omap 警告を防ぐことができます。
以下に例を示します。
ceph config set client.rgw rgw_max_objs_per_shard 50000
$ ceph config set client.rgw rgw_max_objs_per_shard 50000
関連情報
- 詳細は、Red Hat Ceph Storage Object Gateway ガイド の Ceph Orchestrator を使用したマルチサイト Ceph Object Gateway のデプロイ セクションを参照してください。
5.4.1.1. アーカイブゾーン内のオブジェクトの削除
S3 ライフサイクルポリシー拡張機能を使用して、<ArchiveZone>
要素内のオブジェクトを削除できます。
アーカイブゾーンオブジェクトは、expiration
ライフサイクルポリシールールを使用してのみ削除できます。
-
いずれかの
<Rule>
セクションに<ArchiveZone>
要素が含まれている場合、そのルールはアーカイブゾーンで実行され、アーカイブゾーンで実行される唯一のルールになります。 -
<ArchiveZone>
とマークされたルールは、非アーカイブゾーンでは実行されません。
ライフサイクルポリシー内のルールにより、いつ、どのオブジェクトを削除するかが決まります。ライフサイクルの作成と管理の詳細は、バケットのライフサイクル を参照してください。
前提条件
- 稼働中の Red Hat Ceph Storage クラスターがある。
- Ceph Monitor ノードへの root レベルのアクセス。
- Ceph Object Gateway ソフトウェアのインストール。
手順
<ArchiveZone>
ライフサイクルポリシールールを設定します。ライフサイクルポリシーの作成の詳細は、Red Hat Ceph Storage オブジェクトゲートウェイガイド の ライフサイクル管理ポリシーの作成 セクションを参照してください。例
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow <?xml version="1.0" ?> <LifecycleConfiguration xmlns="http://s3.amazonaws.com/doc/2006-03-01/"> <Rule> <ID>delete-1-days-az</ID> <Filter> <Prefix></Prefix> <ArchiveZone /> </Filter> <Status>Enabled</Status> <Expiration> <Days>1</Days> </Expiration> </Rule> </LifecycleConfiguration>
<?xml version="1.0" ?> <LifecycleConfiguration xmlns="http://s3.amazonaws.com/doc/2006-03-01/"> <Rule> <ID>delete-1-days-az</ID> <Filter> <Prefix></Prefix> <ArchiveZone />
1 </Filter> <Status>Enabled</Status> <Expiration> <Days>1</Days> </Expiration> </Rule> </LifecycleConfiguration>
オプション: 特定のライフサイクルポリシーにアーカイブゾーンルールが含まれているかどうかを確認します。
構文
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow radosgw-admin lc get --bucket BUCKET_NAME
radosgw-admin lc get --bucket BUCKET_NAME
例
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow [ceph: root@host01 /]# radosgw-admin lc get --bucket test-bkt { "prefix_map": { "": { "status": true, "dm_expiration": true, "expiration": 0, "noncur_expiration": 2, "mp_expiration": 0, "transitions": {}, "noncur_transitions": {} } }, "rule_map": [ { "id": "Rule 1", "rule": { "id": "Rule 1", "prefix": "", "status": "Enabled", "expiration": { "days": "", "date": "" }, "noncur_expiration": { "days": "2", "date": "" }, "mp_expiration": { "days": "", "date": "" }, "filter": { "prefix": "", "obj_tags": { "tagset": {} }, "archivezone": "" }, "transitions": {}, "noncur_transitions": {}, "dm_expiration": true } } ] }
[ceph: root@host01 /]# radosgw-admin lc get --bucket test-bkt { "prefix_map": { "": { "status": true, "dm_expiration": true, "expiration": 0, "noncur_expiration": 2, "mp_expiration": 0, "transitions": {}, "noncur_transitions": {} } }, "rule_map": [ { "id": "Rule 1", "rule": { "id": "Rule 1", "prefix": "", "status": "Enabled", "expiration": { "days": "", "date": "" }, "noncur_expiration": { "days": "2", "date": "" }, "mp_expiration": { "days": "", "date": "" }, "filter": { "prefix": "", "obj_tags": { "tagset": {} }, "archivezone": ""
1 }, "transitions": {}, "noncur_transitions": {}, "dm_expiration": true } } ] }
Ceph Object Gateway ユーザーが削除されると、そのユーザーが所有するアーカイブサイトのバケットにアクセスできなくなります。これらのバケットを別の Ceph Object Gateway ユーザーにリンクして、データにアクセスします。
構文
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow radosgw-admin bucket link --uid NEW_USER_ID --bucket BUCKET_NAME --yes-i-really-mean-it
radosgw-admin bucket link --uid NEW_USER_ID --bucket BUCKET_NAME --yes-i-really-mean-it
例
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow [ceph: root@host01 /]# radosgw-admin bucket link --uid arcuser1 --bucket arc1-deleted-da473fbbaded232dc5d1e434675c1068 --yes-i-really-mean-it
[ceph: root@host01 /]# radosgw-admin bucket link --uid arcuser1 --bucket arc1-deleted-da473fbbaded232dc5d1e434675c1068 --yes-i-really-mean-it
関連情報
- 詳細は、Red Hat Ceph Storage Object Gateway ガイド の バケットライフサイクル セクションを参照してください。
- 詳細は、Red Hat Ceph Storage 開発者ガイド の S3 バケットのライフサイクル のセクションを参照してください。
5.4.2. フェイルオーバーおよび障害復旧
プライマリーゾーンに障害が発生した場合は、障害復旧のためにセカンダリーゾーンにフェイルオーバーします。
前提条件
- 稼働中の Red Hat Ceph Storage クラスターがある。
- Ceph Monitor ノードへの root レベルのアクセス。
- Ceph Object Gateway ソフトウェアのインストール。
手順
セカンダリーゾーンをプライマリーおよびデフォルトゾーンにします。以下に例を示します。
構文
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow radosgw-admin zone modify --rgw-zone=ZONE_NAME --master --default
radosgw-admin zone modify --rgw-zone=ZONE_NAME --master --default
デフォルトでは、Ceph Object Gateway は active-active 設定で実行されます。クラスターが active-passive 設定で実行されるように設定されている場合、セカンダリーゾーンは読み取り専用ゾーンになります。ゾーンが書き込み操作を受け取れるように
--read-only
ステータスを削除します。以下に例を示します。構文
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow radosgw-admin zone modify --rgw-zone=ZONE_NAME --master --default --read-only=false
radosgw-admin zone modify --rgw-zone=ZONE_NAME --master --default --read-only=false
期間を更新して、変更を反映します。
例
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow [ceph: root@host01 /]# radosgw-admin period update --commit
[ceph: root@host01 /]# radosgw-admin period update --commit
Ceph Object Gateway を再起動します。
注記NAME
列のceph orch ps
コマンドの出力を使用して、SERVICE_TYPE.ID 情報を取得します。ストレージクラスター内の個別のノードで Ceph Object Gateway を再起動するには、以下を実行します。
構文
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow systemctl restart ceph-CLUSTER_ID@SERVICE_TYPE.ID.service
systemctl restart ceph-CLUSTER_ID@SERVICE_TYPE.ID.service
例
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow systemctl restart ceph-c4b34c6f-8365-11ba-dc31-529020a7702d@rgw.realm.zone.host01.gwasto.service
[root@host01 ~]# systemctl restart ceph-c4b34c6f-8365-11ba-dc31-529020a7702d@rgw.realm.zone.host01.gwasto.service
ストレージクラスター内のすべてのノードで Ceph Object Gateway を再起動するには、以下を実行します。
構文
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow ceph orch restart SERVICE_TYPE
ceph orch restart SERVICE_TYPE
例
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow [ceph: root@host01 /]# ceph orch restart rgw
[ceph: root@host01 /]# ceph orch restart rgw
以前のプライマリーゾーンが復旧する場合は、操作を元に戻します。
復旧したゾーンから、現在のプライマリーゾーンからレルムをプルします。
構文
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow radosgw-admin realm pull --url=URL_TO_PRIMARY_ZONE_GATEWAY \ --access-key=ACCESS_KEY --secret=SECRET_KEY
radosgw-admin realm pull --url=URL_TO_PRIMARY_ZONE_GATEWAY \ --access-key=ACCESS_KEY --secret=SECRET_KEY
復旧ゾーンをプライマリーおよびデフォルトゾーンにします。
構文
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow radosgw-admin zone modify --rgw-zone=ZONE_NAME --master --default
radosgw-admin zone modify --rgw-zone=ZONE_NAME --master --default
期間を更新して、変更を反映します。
例
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow [ceph: root@host01 /]# radosgw-admin period update --commit
[ceph: root@host01 /]# radosgw-admin period update --commit
復旧されたゾーンで Ceph Object Gateway を再起動します。
構文
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow ceph orch restart SERVICE_TYPE
ceph orch restart SERVICE_TYPE
例
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow [ceph: root@host01 /]# ceph orch restart rgw
[ceph: root@host01 /]# ceph orch restart rgw
セカンダリーゾーンを読み取り専用設定を使用する必要がある場合は、セカンダリーゾーンを更新します。
構文
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow radosgw-admin zone modify --rgw-zone=ZONE_NAME --read-only radosgw-admin zone modify --rgw-zone=ZONE_NAME --read-only
radosgw-admin zone modify --rgw-zone=ZONE_NAME --read-only radosgw-admin zone modify --rgw-zone=ZONE_NAME --read-only
期間を更新して、変更を反映します。
例
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow [ceph: root@host01 /]# radosgw-admin period update --commit
[ceph: root@host01 /]# radosgw-admin period update --commit
セカンダリーゾーンで Ceph Object Gateway を再起動します。
構文
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow ceph orch restart SERVICE_TYPE
ceph orch restart SERVICE_TYPE
例
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow [ceph: root@host01 /]# ceph orch restart rgw
[ceph: root@host01 /]# ceph orch restart rgw