7.2. トポロジープラグインの設定


7.2.1. OpenShift ルートの表示

手順

  1. OpenShift ルートを表示するには、Cluster Role のルートリソースへの読み取りアクセス権を付与します。

      apiVersion: rbac.authorization.k8s.io/v1
      kind: ClusterRole
      metadata:
        name: backstage-read-only
      rules:
        ...
        - apiGroups:
            - route.openshift.io
          resources:
            - routes
          verbs:
            - get
            - list
    Copy to Clipboard Toggle word wrap
  2. また、app-config.yaml ファイルの kubernetes.customResources プロパティーに以下を追加します。

    kubernetes:
        ...
        customResources:
          - group: 'route.openshift.io'
            apiVersion: 'v1'
            	  plural: 'routes'
    Copy to Clipboard Toggle word wrap

7.2.2. Pod ログの表示

手順

  • Pod ログを表示するには、ClusterRole に次の権限を付与する必要があります。

     apiVersion: rbac.authorization.k8s.io/v1
      kind: ClusterRole
      metadata:
        name: backstage-read-only
      rules:
        ...
        - apiGroups:
            - ''
          resources:
            - pods
            - pods/log
          verbs:
            - get
            - list
            - watch
    Copy to Clipboard Toggle word wrap

7.2.3. Tekton PipelineRuns の表示

手順

  1. Tekton PipelineRuns を表示するには、ClusterRolepipelinespipelinesruns、および taskruns リソースへの読み取りアクセス権を付与します。

     ...
      apiVersion: rbac.authorization.k8s.io/v1
      kind: ClusterRole
      metadata:
        name: backstage-read-only
      rules:
        ...
        - apiGroups:
            - tekton.dev
          resources:
            - pipelines
            - pipelineruns
            - taskruns
          verbs:
            - get
            - list
    Copy to Clipboard Toggle word wrap
  2. サイドパネルで Tekton PipelineRuns リストを表示し、Topology ノードデコレーターで最新の PipelineRuns ステータスを表示するには、app-config.yaml ファイルの kubernetes.customResources プロパティーに次のコードを追加します。

    kubernetes:
        ...
        customResources:
          - group: 'tekton.dev'
            apiVersion: 'v1'
            plural: 'pipelines'
          - group: 'tekton.dev'
            apiVersion: 'v1'
            plural: 'pipelineruns'
          - group: 'tekton.dev'
            apiVersion: 'v1'
            plural: 'taskruns'
    Copy to Clipboard Toggle word wrap

7.2.4. 仮想マシンの表示

前提条件

  1. OpenShift Virtualization Operator が Kubernetes クラスターにインストールされ、設定されます。
  2. ClusterRoleVirtualMachines リソースへの読み取りアクセス権を付与します。

     ...
      apiVersion: rbac.authorization.k8s.io/v1
      kind: ClusterRole
      metadata:
        name: backstage-read-only
      rules:
        ...
        - apiGroups:
            - kubevirt.io
          resources:
            - virtualmachines
            - virtualmachineinstances
          verbs:
            - get
            - list
    Copy to Clipboard Toggle word wrap
  3. トポロジープラグイン上の仮想マシンノードを表示するには、app-config.yaml ファイルの kubernetes.customResources プロパティーに次のコードを追加します。

    kubernetes:
        ...
        customResources:
          - group: 'kubevirt.io'
            apiVersion: 'v1'
            plural: 'virtualmachines'
          - group: 'kubevirt.io'
            apiVersion: 'v1'
            plural: 'virtualmachineinstances'
    Copy to Clipboard Toggle word wrap

7.2.5. ソースコードエディターの有効化

ソースコードエディターを有効にするには、次のサンプルコードに示すように、ClusterRole の CheClusters リソースへの読み取りアクセス権を付与する必要があります。

 ...
  apiVersion: rbac.authorization.k8s.io/v1
  kind: ClusterRole
  metadata:
    name: backstage-read-only
  rules:
    ...
    - apiGroups:
        - org.eclipse.che
      resources:
        - checlusters
      verbs:
        - get
        - list
Copy to Clipboard Toggle word wrap

ソースコードエディターを使用するには、app-config.yaml ファイルの kubernetes.customResources プロパティーに次の設定を追加する必要があります。

 kubernetes:
    ...
    customResources:
      - group: 'org.eclipse.che'
        apiVersion: 'v2'
        plural: 'checlusters'
Copy to Clipboard Toggle word wrap
トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat