A.2. dmsetup コマンド
dmsetup コマンドは、デバイスマッパーと通信するためのコマンドラインラッパーです。LVM デバイスに関する全般的なシステム情報については、以下のセクションで説明されているように、dmsetup コマンドの
info
オプション、ls
オプション、status
オプション、および deps
オプションが役に立ちます。
dmsetup コマンドの追加オプションおよび機能の詳細は、dmsetup(8)の man ページを参照してください。
A.2.1. dmsetup info コマンド リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
dmsetup info device コマンドは、デバイスマッパーデバイスに関する概要情報を提供します。デバイス名を指定しないと、その出力は現在設定されているすべてのデバイスマッパーデバイスに関する情報となります。デバイスを 1 つ指定すると、このコマンドはそのデバイスのみについて情報を出力します。
dmsetup info コマンドは以下のカテゴリーで情報を提供します。
Name
- デバイスの名前です。LVM デバイスは、ハイフンで区切られたボリュームグループ名と論理ボリューム名で表現されます。元の名前のハイフンは 2 つのハイフンに変換されます。標準的な LVM 操作時は、LVM デバイスを直接指定するために、この形式で LVM デバイスの名前を使用することはできず、代わりに代替名の vg/lv を使用する必要があります。
状態
- 考えられるデバイスの状態は、
SUSPENDED
、ACTIVE
、READ-ONLY
です。dmsetup suspend コマンドは、デバイスの状態をSUSPENDED
に設定します。デバイスが一時停止 (SUSPENDED) になっている場合、そのデバイスへのすべての I/O 操作は停止します。dmsetup resume コマンドは、デバイスの状態をACTIVE
に復元します。 Read Ahead
- 読み取り操作が実行されている間に開かれているファイルを対象にシステムが先読みをするデータブロックの数です。デフォルトでカーネルは適切な値を自動選択します。この値は、dmsetup コマンドの
--readahead
オプションを使用して変更できます。 Tables present
- このカテゴリーの状態は
LIVE
およびINACTIVE
です。INACTIVE
状態は、テーブルが読み込まれていることを示します。これは、dmsetup resume コマンドがデバイスの状態をACTIVE
に復元したときにスワップされ、その時点で、テーブルの状態がLIVE
になります。詳細は、dmsetup の man ページを参照してください。 Open count
- open reference count はデバイスが開かれた回数を示します。mount コマンドはデバイスを開きます。
Event number
- 現在のイベントの受信数。dmsetup wait n コマンドを実行すると、n 番目のイベントを待機することができ、受信されるまで呼び出しがブロックされます。
Major, minor
- メジャーとマイナーのデバイス番号
Number of targets
- デバイスを設定するフラグメントの数です。たとえば、リニアデバイスが 3 つのディスクにまたがる場合は、ターゲットは 3 つになります。リニアデバイスがディスクの先頭と終点で設定され、中間を持たない場合は、ターゲットは 2 つになります。
UUID
- デバイスの UUID
以下の例は、dmsetup info コマンドの出力の一部を示しています。
A.2.2. dmsetup ls コマンド リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
マップされたデバイスのデバイス名は、dmsetup ls コマンドで一覧表示できます。dmsetup ls --target target_typeコマンドを使用すると、指定したタイプのターゲット が 1 つ以上あるデバイスを一覧表示できます。その他の dmsetup ls コマンドのオプションは、dmsetup man ページを参照してください。
以下の例は、現在設定されているマップ済みデバイスのデバイス名をリスト表示するコマンドを示します。
以下の例は、現在設定されているミラーマッピングのデバイス名をリスト表示するコマンドを示します。
マルチパスまたはその他のデバイスマッパーデバイス上にスタックされる LVM 設定は複雑でわかりにくい場合があります。dmsetup ls コマンドは、以下の例のように、デバイス間の依存関係をツリーとして表示する
--tree
オプションを提供します。
A.2.3. dmsetup status コマンド リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
dmsetup status device コマンドは、指定されたデバイス内の各ターゲットのステータス情報を提供します。デバイス名を指定しないと、その出力は現在設定されているすべてのデバイスマッパーデバイスに関する情報となります。dmsetup status --target target_typeコマンドを使用すると、指定したタイプのターゲットが少なくとも 1 つあるデバイスの状態 のみを一覧表示できます。
以下の例は、現在設定されているすべてのマップ済みデバイス内のターゲットの状態をリスト表示するコマンドを示しています。
A.2.4. dmsetup deps コマンド リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
dmsetup deps device コマンドは、指定されたデバイスのマッピングテーブルによって参照されるデバイスの(メジャー、マイナー)ペアのリストを提供します。デバイス名を指定しないと、その出力は現在設定されているすべてのデバイスマッパーデバイスに関する情報となります。
以下の例は、現在設定されているマップ済みデバイスのすべての依存関係をリスト表示するコマンドを示しています。
以下の例は、デバイス
lock_stress-grant--02.1722 の依存関係のみを一覧表示するコマンドを示しています。
dmsetup deps lock_stress-grant--02.1722
# dmsetup deps lock_stress-grant--02.1722
3 dependencies : (253, 33) (253, 32) (253, 31)