検索

4.3.5. 最もよく使われるシステムコールの追跡

download PDF
「ポーリングアプリケーションの監視」例4.27「timeout.stp」 では、以下のシステムコールを最もよく使用したものを挙げることで、どのアプリケーションがポーリングを行なっているかを特定します。
  • poll
  • select
  • epoll
  • itimer
  • futex
  • nanosleep
  • signal
ただしシステムによっては、別のシステムコールが過剰なポーリングを行なっている可能性もあります。ポーリングしているアプリケーションがポーリングに異なるシステムコールを使用していることが疑われる場合は、まずシステムが使用している上位のシステムコールを特定する必要があります。これには、例4.29「topsys.stp」 を使用します。

例4.29 topsys.stp

#! /usr/bin/env stap
#
# This script continuously lists the top 20 systemcalls in the interval 
# 5 seconds
#

global syscalls_count

probe syscall.* {
  syscalls_count[name]++
}

function print_systop () {
  printf ("%25s %10s\n", "SYSCALL", "COUNT")
  foreach (syscall in syscalls_count- limit 20) {
    printf("%25s %10d\n", syscall, syscalls_count[syscall])
  }
  delete syscalls_count
}

probe timer.s(5) {
  print_systop ()
  printf("--------------------------------------------------------------\n")
}
例4.29「topsys.stp」 は、5 秒ごとにシステムが使用している上位 20 位のシステムコールを一覧表示します。また、同期間に各システムコールが使用された回数も表示されます。例4.30「例4.29「topsys.stp」 出力サンプル」 が出力サンプルになります。

例4.30 例4.29「topsys.stp」 出力サンプル

--------------------------------------------------------------
                  SYSCALL      COUNT
             gettimeofday       1857
                     read       1821
                    ioctl       1568
                     poll       1033
                    close        638
                     open        503
                   select        455
                    write        391
                   writev        335
                    futex        303
                  recvmsg        251
                   socket        137
            clock_gettime        124
           rt_sigprocmask        121
                   sendto        120
                setitimer        106
                     stat         90
                     time         81
                sigreturn         72
                    fstat         66
--------------------------------------------------------------
Red Hat logoGithubRedditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

© 2024 Red Hat, Inc.