2.2. Block Storage


以下のセクションでは、Red Hat OpenStack Platform 8 の Block Storage サービスに含まれる新機能を簡単に説明します。

汎用ボリュームの移行

汎用ボリューム移行では、iSCSI をサポートしないボリュームドライバーを許可し、データトランスポートがボリューム移行操作に参加するための他の手段を使用できます。これは create_export を使用して iSCSI 経由でボリュームを作成および割り当て、I/O 操作を実行します。これはより汎用的なものにすることで、他のドライバーもボリューム移行で参加できるようにすることができます。

この変更は、Ceph ドライバーのボリューム移行をサポートするために必要です。

スナップショットをインポート/エクスポート

スナップショットをインポートおよびエクスポートする手段を提供します。スナップショットのインポート/エクスポート機能は、ボリュームのインポート/エクスポート機能の補完です。

  • Block Storage ボリュームから別の Block Storage ボリュームにボリュームのスナップショットをインポートし、すでにバックエンドデバイスに OpenStack 以外 のスナップショットをインポートする機能を提供します。
  • スナップショットのエクスポートは、ボリュームのエクスポートと同じように機能します。

非分散バックアップ

以前は、バックアップ操作は、ボリュームのデタッチ時にのみ実行できました。これで、以下の手順に従ってボリュームのバックアップを作成できます。

  • 一時的なスナップショットの作成
  • スナップショットの割り当て
  • スナップショットからのバックアップの実行
  • 一時スナップショットのクリーンアップ

アタッチされたボリュームの場合、一時的なスナップショットの作成は、通常は一時ボリューム全体を作成するよりもコストが低くなります。スナップショットをアタッチして、直接読み取ることができるようになりました。

ドライバーがスナップショットの割り当てを実装しておらず、スナップショットから読み込む方法がない場合は、アタッチされたソースボリュームから一時ボリュームを作成し、一時ボリュームをバックアップすることができます。

新規ボリュームレプリケーション API

ボリュームのレプリケーションは、主要なストレージ機能と、OpenStack クラウドで実行しているアプリケーションの高可用性や障害復旧などの機能の要件です。本リリースでは、Block Storage サービスでのボリュームレプリケーションの初期サポートが追加され、以下のサポートが含まれます。

  • ボリュームの複製(プライマリーのアプローチ)
  • セカンダリーをプライマリーにプロモートする(およびレプリケーションの停止)
  • レプリケーションの再有効化
  • レプリケーションが適切に実行されていることをテストする

一般的なイメージキャッシュ

現在、一部のボリュームドライバーは clone_image メソッドを実装し、最近使用されたイメージを保持するバックエンドでボリュームの内部キャッシュを使用します。非常に効率的なボリュームのクローンを実行できるストレージバックエンドの場合、各ボリュームにイメージコンテンツをアタッチしてコピーする上で、パフォーマンスが大きくなる可能性があります。この機能を簡単に他のボリュームドライバーを使用できるようにし、コードベースでの重複を防ぐために、イメージキャッシュが追加されます。

イメージからボリュームを複数回作成する場合は、この機能を使用してください。エンドユーザーは、初回後にイメージからボリュームの作成が速くなることを示しています。

トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat