6.6. Red Hat Ceph Storage 6.1z1


Red Hat Ceph Storage リリース 6.1z1 が利用可能になりました。この更新に含まれるバグ修正は RHSA-2024:5547 アドバイザリーに記載されています。

6.6.1. 機能拡張

6.6.1.1. Ceph ファイルシステム

snap schedule モジュールが新しい保持仕様をサポートするようになりました。

今回の機能拡張により、ユーザーは新しい保持仕様を定義してスナップショットの数を保持できるようになりました。

たとえば、スナップショットの作成頻度に関係なく、ユーザーが 50 個のスナップショットを保持するように定義した場合、スナップショットは新規スナップショットの作成後にプルーニングが行われるため、指定された最大値より 1 未満になります。この場合、49 スナップショットは保持されるため、次の反復時にファイルシステム上に 1 つのスナップショットを作成し、システムの設定制限 mds_max_snaps_per_dir に違反しないようにします。

注記
Configure the `mds_max_snaps_per_dir`  and snapshot scheduling carefully to avoid unintentional deactivation of snapshot schedules due to file system returning a "Too many links" error if the `mds_max_snaps_per_dir limit` is breached.
Copy to Clipboard Toggle word wrap

Bugzilla:2248169

遅延したクライアントは、遅延した OSD がない場合にのみエビクトされるようになりました

以前は、MDS からのパフォーマンスダンプを監視すると、OSD が遅れていること (objecter.op_laggy および objecter.osd_laggy) が示されることがあり、クライアントの遅延の原因となっていました (キャップ取り消しのためにダーティーデータをフラッシュできませんでした)。

この機能拡張により、defer_client_eviction_on_laggy_osds オプションが true に設定され、OSD の遅延が原因でクライアントの遅延が発生した場合、OSD の遅延がなくなるまでクライアントエビクションは行われません。

Bugzilla:2248169

6.6.1.2. Ceph Object Gateway

rgw-restore-bucket-index ツールで、バージョン管理されたバケットのバケットインデックスを復元できるようになりました

この機能拡張により、rgw-restore-bucket-index ツールは可能な限り広範囲で動作し、バージョン管理されていないバケットとバージョン管理されたバケットのバケットインデックスを復元できるようになりました。

Bugzilla:2248169

6.6.1.3. NFS Ganesha

NFS Ganesha バージョンの V5.6 に更新されました。

NFS Ganesha の更新バージョンで機能強化により、以下の問題が修正されました。* FSAL の state_free 関数は、実際には 無料 ではありませんでした。* CEPH: Fixed cmount_path。* CEPH: 現在、client_oc true が破損しているため、強制的に false になりました。

Bugzilla:2248169

6.6.1.4. RADOS

遅延操作のサブイベントに関する新しいレポートが利用可能になりました

以前は、時間を要している操作は遅延としてマークされていましたが、詳細な説明はありませんでした。

この機能強化により、操作の遅延したサブイベントの詳細な説明を表示できるようになりました。

Bugzilla:2248169

noautoscale フラグをオン/オフに設定すると、各プールの元の自動スケールモード設定が保持される

以前は、noautoscale フラグが設定されている場合、pg_autoscaler は各プールの autoscale mode 設定に保持されませんでした。このため、noautoscale フラグのオン/オフをオンにした後、ユーザーは各プールに対して再度自動スケールモードを設定しなければなりません。

この機能拡張により、pg_autoscaler モジュールは、noautoscale flag が設定された後も、autoscaler モードの個別のプール設定を保持します。

Bugzilla:2248169

BlueStore インスタンスを 2 回開くことはできません

以前は、コンテナーの使用時に、同じブロックデバイス mknod を対象とする関連性のない inode を作成できました。これにより、複数のコンテナーが排他的アクセスであると考えることができました。

今回の機能拡張により、ブロックデバイス専用の O_EXCL open フラグを使用して強制されたアドバイザリーロックが実装され、1 つのブロックデバイスで同時に OSD の実行に対する保護が強化されました。

Bugzilla:2248169

トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat