第38章 Docker


Docker コンポーネント

Camel 2.15 以降で利用可能
Docker と通信するための Camel コンポーネント。
Docker Camel コンポーネントは、Docker Remote API を介して docker-java を利用します。
Maven ユーザーは、このコンポーネントの以下の依存関係を pom.xml に追加する必要があります。
<dependency>
    <groupId>org.apache.camel</groupId>
    <artifactId>camel-docker</artifactId>
    <version>x.x.x</version>
    <!-- use the same version as your Camel core version -->
</dependency>
Copy to Clipboard Toggle word wrap

URI 形式

docker://[operation]?[options]
Copy to Clipboard Toggle word wrap
ここでの operation は、Docker で実行する固有のアクションです。

ヘッダーストラテジー

すべての URI オプションは、Header プロパティーとして渡すことができます。メッセージヘッダーにある値は URI パラメーターよりも優先されます。ヘッダープロパティーは、以下に示すように *CamelDocker* で始まる URI オプションの形式を取ります。
Expand
URI オプション ヘッダープロパティー
containerId CamelDockerContainerId

一般的なオプション

以下のパラメーターは、コンポーネントの呼び出しと合わせて使用できます。
Expand
オプション ヘッダー 説明 デフォルト値
host CamelDockerHost 必須: Docker ホスト localhost
port CamelDockerPort 必須:Docker ポート 2375
username CamelDockerUserName 認証に使用するユーザー名
password CamelDockerPassword 認証するパスワード
email CamelDockerEmail ユーザーに関連付けられたメールアドレス
secure CamelDockerSecure HTTPS 通信の使用 false
requestTimeout CamelDockerRequestTimeout 応答の要求タイムアウト(秒単位) 30
certPath CamelDockerCertPath SSL 証明書チェーンを含む場所

コンシューマー操作

コンシューマーは以下の操作をサポートします。
Expand
操作 オプション 説明 生成されるアイテム
events initialRange Docker イベントの監視(ストリーム) イベント

プロデューサー操作

以下のプロデューサー操作を使用できます。
Expand
その他操作 オプション 説明 戻り値
auth 認証設定の確認
info システム全体の情報 Info
ping Docker サーバーに ping します。
version Docker バージョン情報を表示します。 バージョン
Expand
イメージ操作 オプション 説明 本文の内容 戻り値
image/list filter, showAll イメージを一覧表示します。 List<Image>
image/create repository イメージを作成する InputStream CreateImageResponse
image/build noCache、quiet、remove、tag stdin で Dockerfile からイメージを構築する InputStream または File InputStream
image/pull リポジトリー、レジストリー、タグ レジストリーからイメージをプルします。 InputStream
image/push name イメージをレジストリーにプッシュします。 InputStream
image/search 用語 イメージの検索 List<SearchItem>
image/remove imageId イメージの削除
image/tag imageID、repository、tag、force イメージをリポジトリーにタグ付けします。
image/inspect imageId イメージの検証 InspectImageResponse
Expand
コンテナー操作 オプション 説明 本文の内容 戻り値
container/list showSize、showAll、before、since、limit、List コンテナー initialRange List<Container>
container/create imageID、name、exposeedPorts、workDir、disableNetwork、hostname、user、tty、stdInOpen、stdInOnce、memoryLimit、memorySwap、cpuShares、attachStdIn、attachStdOut、attachStdErr、env、cmd、dns、image、volumesFrom コンテナーを作成します。 CreateContainerResponse
container/start
containerId, bind, links, lxcConf, portBindings, privileged, publishAllPorts, dns, dnsSearch, volumesFrom, networkMode, devices, restartPolicy, capAdd, capDrop
コンテナーの起動
container/inspect containerId コンテナーの検査 InspectContainerResponse
container/wait containerId コンテナーの待機 整数
container/log containerId, stdOut, stdErr, timestamps, followStream, tailAll, tail コンテナーログの取得 InputStream
container/attach containerId、stdOut、stdErr、タイムスタンプ、logs、followStream コンテナーへの割り当て InputStream
container/stop containerId, timeout コンテナーの停止
container/restart containerId, timeout コンテナーの再起動
container/diff containerId コンテナーの変更の検証 ChangeLog
container/kill containerId、signal コンテナーの強制終了
container/top containerId, psArgs コンテナーで実行しているプロセスを一覧表示します。 TopContainerResponse
container/pause containerId コンテナーの一時停止
container/unpause containerId コンテナーの一時停止解除
container/commit containerId, repository, message, tag, attachStdIn, attachStdOut, attachStdErr, cmd, disableNetwork, pause, env, exposedPorts, hostname, memory, memorySwap, openStdIn, portSpecs, stdInOnce, tty, user, volumes, hostname コンテナーの変更から新規イメージを作成します。 文字列
container/copyfile containerId, resource, hostPath コンテナーからファイルまたはフォルダーをコピーする InputStream
container/remove containerId、force、removeVolumes コンテナーの削除

以下の例では、Docker からのイベントを使用します。
from("docker://events?host=192.168.59.103&port=2375").to("log:event");
Copy to Clipboard Toggle word wrap
以下の例では、Docker に対してシステム全体の情報をクエリーします。
from("docker://info?host=192.168.59.103&port=2375").to("log:info");
Copy to Clipboard Toggle word wrap
トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat