7.7. ミラーリングされたリポジトリーの作成


外部コンテナーレジストリーからリポジトリーをミラーリングする場合は、新しいプライベートリポジトリーを作成する必要があります。通常、同じ名前がターゲットリポジトリーとして使用されます(例: quay-rhel9 )。

7.7.1. リポジトリーのミラーリングの設定

ミラーリングされたリポジトリーの設定を調整するには、次の手順を使用します。

前提条件

  • Red Hat Quay 設定ファイルでリポジトリーミラーリングを有効にしている。
  • ミラーリングワーカーをデプロイしている。

手順

  1. レジストリーの Repositories ページに移動し、リポジトリーの名前をクリックします(例: test-mirror )。
  2. Settings Repository state をクリックします。
  3. Mirror をクリックします。
  4. Mirroring タブをクリックし、タグ、スケジューリング、およびアクセス情報と共に外部レジストリーに接続するための情報を入力します。
  5. 必要に応じて、以下のフィールドに詳細を入力します。

    • Registry Location: ミラーリングする外部リポジトリー(例: registry.redhat.io/quay/quay-rhel8 )。
    • Tags: 個々のタグまたはタグパターンのコンマ区切りリストを入力します。(詳細は、タグパターン のセクションを参照してください。)
    • Start Date: ミラーリングが開始する日付。現在の日時がデフォルトで使用されます。
    • Sync Interval: デフォルトで 24 時間ごとの同期に設定されます。これは時間または日に基づいて変更できます。
    • skopeo timeout internal: デフォルトは 300 秒(5 分)です。最大タイムアウトの長さは 43200 秒(12 時間)です。
    • Robot User: 新しい robot アカウントを作成するか、既存の robot アカウントを選択してミラーリングを実行します。
    • Username: ミラーリングするリポジトリーを保持する外部レジストリーにアクセスするためのユーザー名。
    • Password: ユーザー名に関連付けられたパスワード。パスワードにはエスケープ文字 (\) を必要とする文字を使用できないことに注意してください。
  6. Advanced Settings セクションでは、次のオプションを使用して SSL/TLS とプロキシーを任意で設定することができます。

    • Verify TLS: ターゲットのリモートレジストリーと通信するときに HTTPS を要求し、証明書を検証する場合は、このオプションを選択します。
    • Accept Unsigned Images: このオプションを選択すると、署名されていないイメージをミラーリングできます。
    • HTTP Proxy: ターゲットのリモートレジストリーと通信するときに HTTPS を要求し、証明書を検証する場合は、このオプションを選択します。
    • HTTPS PROXY: プロキシーサーバーが必要な場合は、リモートサイトにアクセスするために必要な HTTPS プロキシーサーバーを特定します。
    • No Proxy: プロキシーを必要としない場所のリスト。
  7. すべての情報を入力したら、Enable Mirror をクリックします。

7.7.2. 今すぐ同期する

ミラーリング操作を開始するには、次の手順を使用します。

手順

  1. リポジトリーの Mirroring タブに移動します。
  2. Sync Now ボタンを押します。

検証

  1. Logs タブをクリックして、利用可能なログを表示します。
  2. ミラーリングが完了すると、イメージは Tags タブに表示されます。
トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat