4.3.5. 共有ボリュームへのデータの保存


注記

NFS をメータリングと併用することは推奨されません。

メータリングにはデフォルトでストレージがありませんが、ReadWriteMany PersistentVolume または ReadWriteMany PersistentVolume をプロビジョニングする StorageClass を使用できます。

手順

  • ストレージに ReadWriteMany PersistentVolume を使用するには、以下の shared-storage.yaml ファイルを変更します。
apiVersion: metering.openshift.io/v1
kind: MeteringConfig
metadata:
  name: "operator-metering"
spec:
  storage:
    type: "hive"
    hive:
      type: "sharedPVC"
      sharedPVC:
        claimName: "metering-nfs" 1
        # uncomment the lines below to provision a new PVC using the specified 2
        # storageClass.
        # createPVC: true
        # storageClass: "my-nfs-storage-class"
        # size: 5Gi

以下のいずれかの設定オプションを選択します。

1
storage.hive.sharedPVC.claimName を既存の ReadWriteMany PersistentVolumeClaim (PVC) の名前に設定します。これは、動的ボリュームプロビジョニングがない場合や、PersistentVolume の作成方法をより詳細に制御する必要がある場合に必要です。
2
storage.hive.sharedPVC.createPVCtrue に設定し、storage.hive.sharedPVC.storageClass を ReadWriteMany アクセスモードの StorageClass に設定します。これにより、動的ボリュームのプロビジョニングを使用して、ボリュームを自動的に作成できます。
Red Hat logoGithubRedditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

© 2024 Red Hat, Inc.