4.12. Vector API


OpenJDK 16 では当初、Vector API がインキュベーション機能として導入されました。Red Hat build of OpenJDK 21 には、6 回目のインキュベーションに基づいて Vector API に機能拡張が複数含まれています。Vector API は、サポートされている CPU アーキテクチャー上で最適なベクトル命令に実行時に確実にコンパイルできる、幅広いベクトル計算を表現します。この API は、同等のスカラー計算よりも優れたパフォーマンスレベルを実現します。

最新の機能拡張により、すべてのアーキテクチャーで Vector API の信頼性と効率性を確保するだけでなく、予想されるネイティブ命令をすべてサポートしていないアーキテクチャーでは API の質の低下を適切に抑えることができます。Vector API の今後の機能拡張には、ベクタークラスをプリミティブクラスとして定義することで実現できる Project Valhalla との整合性も含まれる可能性があります。

注記

Vector API は実装の詳細に関連しているため、この変更によってアプリケーションのソースコードを更新する必要はありません。

詳細は、JEP 448: Vector API (Sixth Incubator) を参照してください。

トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat, Inc.