3.6. Ceph File System のカーネルクライアントとしてのマウント
Ceph File System (CephFS) は、システムの起動時に手動で、または自動でカーネルクライアントとしてマウントできます。
Red Hat Enterprise Linux の他に、他の Linux ディストリビューションで実行しているクライアントは許可されますが、サポートされていません。これらのクライアントの使用時に、CephFS Metadata Server またはその他のストレージクラスターで問題が見つかる場合、Red Hat はそれらに対応します。原因がクライアント側にある場合は、Linux ディストリビューションのカーネルベンダーがこの問題に対応する必要があります。
前提条件
- Linux ベースのクライアントノードへのルートレベルのアクセス。
- Ceph Monitor ノードへのユーザーレベルのアクセス。
- 既存の Ceph File System。
手順
Ceph Storage クラスターを使用するようにクライアントノードを設定します。
Red Hat Ceph Storage 4 Tools リポジトリーを有効にします。
Red Hat Enterprise Linux 7
subscription-manager repos --enable=rhel-7-server-rhceph-4-tools-rpms
[root@client ~]# subscription-manager repos --enable=rhel-7-server-rhceph-4-tools-rpms
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow Red Hat Enterprise Linux 8
subscription-manager repos --enable=rhceph-4-tools-for-rhel-8-x86_64-rpms
[root@client ~]# subscription-manager repos --enable=rhceph-4-tools-for-rhel-8-x86_64-rpms
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow ceph-common
パッケージをインストールします。Red Hat Enterprise Linux 7
yum install ceph-common
[root@client ~]# yum install ceph-common
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow Red Hat Enterprise Linux 8
dnf install ceph-common
[root@client ~]# dnf install ceph-common
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow Ceph クライアントキーリングを Ceph Monitor ノードからクライアントノードにコピーします。
構文
scp root@MONITOR_NODE_NAME:/etc/ceph/KEYRING_FILE /etc/ceph/
scp root@MONITOR_NODE_NAME:/etc/ceph/KEYRING_FILE /etc/ceph/
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow MONITOR_NODE_NAME は、Ceph Monitor ホスト名または IP アドレスに置き換えます。
例
scp root@192.168.0.1:/etc/ceph/ceph.client.1.keyring /etc/ceph/
[root@client ~]# scp root@192.168.0.1:/etc/ceph/ceph.client.1.keyring /etc/ceph/
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow Ceph 設定ファイルを Monitor ノードからクライアントノードにコピーします。
構文
scp root@MONITOR_NODE_NAME:/etc/ceph/ceph.conf /etc/ceph/ceph.conf
scp root@MONITOR_NODE_NAME:/etc/ceph/ceph.conf /etc/ceph/ceph.conf
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow MONITOR_NODE_NAME は、Ceph Monitor ホスト名または IP アドレスに置き換えます。
例
scp root@192.168.0.1:/etc/ceph/ceph.conf /etc/ceph/ceph.conf
[root@client ~]# scp root@192.168.0.1:/etc/ceph/ceph.conf /etc/ceph/ceph.conf
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 設定ファイルに適切なパーミッションを設定します。
chmod 644 /etc/ceph/ceph.conf
[root@client ~]# chmod 644 /etc/ceph/ceph.conf
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow
クライアントノードにマウントディレクトリーを作成します。
構文
mkdir -p MOUNT_POINT
mkdir -p MOUNT_POINT
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 例
mkdir -p /mnt/cephfs
[root@client]# mkdir -p /mnt/cephfs
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow Ceph ファイルシステムをマウントします。複数の Ceph Monitor アドレスを指定するには、
mount
コマンドでコンマで区切って、マウントポイントを指定し、クライアント名を設定します。注記Red Hat Ceph Storage 4.1 の時点で、
mount.ceph
はキーリングファイルを直接読み取りできます。そのため、シークレットファイルは不要になりました。name=CLIENT_ID
でクライアント ID を指定すると、mount.ceph
は適切なキーリングファイルを検索します。構文
mount -t ceph MONITOR-1_NAME:6789,MONITOR-2_NAME:6789,MONITOR-3_NAME:6789:/ MOUNT_POINT -o name=CLIENT_ID
mount -t ceph MONITOR-1_NAME:6789,MONITOR-2_NAME:6789,MONITOR-3_NAME:6789:/ MOUNT_POINT -o name=CLIENT_ID
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 例
mount -t ceph mon1:6789,mon2:6789,mon3:6789:/ /mnt/cephfs -o name=1
[root@client ~]# mount -t ceph mon1:6789,mon2:6789,mon3:6789:/ /mnt/cephfs -o name=1
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 注記1 つのホスト名が複数の IP アドレスに解決するように DNS サーバーを設定できます。次に、コンマ区切りリストを指定する代わりに、
mount
コマンドでその 1 つのホスト名を使用できます。注記また、Monitor ホスト名は
:/
に置き換えられ、mount.ceph
は Ceph 設定ファイルを読み取り、どのモニターに接続するかを判断することもできます。ファイルシステムが正常にマウントされていることを確認します。
構文
stat -f MOUNT_POINT
stat -f MOUNT_POINT
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 例
stat -f /mnt/cephfs
[root@client ~]# stat -f /mnt/cephfs
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow
関連情報
-
mount(8)
man ページを参照してください。 - Ceph ユーザーの作成の詳細は、Red Hat Ceph Storage 管理ガイドの Ceph ユーザー管理 の章を参照してください。
- 詳細は、Red Hat Ceph Storage ファイルシステムガイドの Creating a Ceph File System セクションを参照してください。