第10章 カスタムソフトウェアリポジトリーの管理
リポジトリーは、/etc/yum.conf
ファイルまたは /etc/yum.repos.d/
ディレクトリーの .repo
ファイルで設定できます。
.repo
ファイル拡張子を持つすべてのファイルは YUM によって読み取られるため、/etc/yum.repos.d/
内の新規または既存の .repo
ファイルでリポジトリーを定義することを推奨します。
/etc/yum.conf
ファイルには [main]
セクションが含まれており、リポジトリー固有のオプションを設定するために使用できる 1 つ以上のリポジトリーセクション ([ <repository_ID> ]
) を含めることができます。/etc/yum.conf
ファイルの個々のリポジトリーセクションで定義した値は、[main]
セクションで設定された値を上書きします。
10.1. YUM リポジトリーオプション
/etc/yum.conf
設定ファイルには、括弧で囲まれたリポジトリー ID ([ <repository_ID> ]
) を含むリポジトリーセクションが含まれています。これらのセクションを使用して、個々の YUM リポジトリーを定義できます。
リポジトリー ID は一意である必要があります。
使用可能なリポジトリー ID オプションの完全なリストについては、システムの dnf.conf (5)
man ページの [ <repository_ID> ] OPTIONS
セクションを参照してください。