4.7. 設定
このタブは設定チャンネルやファイル管理のポータルになります。設定チャンネルやファイルは中央で管理するか、単一のシステムに制限することになります。設定 タブを表示するには、設定管理者または Satellite 管理者 である必要があります。また、少なくとも Provisioning エンタイトルメントが 1 つ以上ないと、このタブは表示されません。
中央管理ファイルとは、複数のシステムで使用可能なファイルのことです。中央の設定チャンネルにある 1 つのファイルに変更を加えることで複数のシステムに影響を与えることができます。また、ローカルの設定チャンネルもあります。Provisioning エンタイトルメントを有する各システムには、ローカルの設定チャンネル (オーバーライドチャンネルとも呼ばれる) とサンドボックスチャンネルがあります。中央およびローカルの設定管理についてはいずれも本章の後半で詳しく説明します。
4.7.1. 設定管理のためシステムの準備を行う リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
RHN 経由でシステムの設定を管理できるようにするには、 システムに適切なツールと
config-enable
ファイルがインストールしてある必要があります。 システムを設定管理機能付きでキックスタートしている場合、 これらのツールはすでにインストールされている可能性があります。 インストールされていない場合は、 ディストリビューションの RHN Tools 子チャンネル内にあります。 最新の rhncfg*
パッケージをダウンロードしてインストールします。 以下のものがあります。
rhncfg
—rhncfg-*
の全パッケージで必要となるベースのライブラリと機能になります。rhncfg-actions
— RHN Web サイト経由でスケジュールされた設定動作を実行するのに必要なコードになります。rhncfg-client
— RHN 設定管理システムのクライアント機能に対するコマンドラインインターフェースです。rhncfg-management
— RHN 設定の管理に使用するコマンドラインインターフェースです。
次に、 設定の動作をスケジュールできるようシステムを有効にする必要があります。 クライアントシステム上で
rhn-actions-control
コマンドを使って行います。 このコマンドは rhncfg-actions
RPM に格納されています。 RHN Actions Control (rhn-actions-control
) は許可できる動作の特定モードを有効/無効にします。 詳細は 「Red Hat Network Actions Control」 を参照してください。
4.7.2. 概要 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
設定の概要 ページは、 設定ファイルとそれらのファイルを使用するシステムの状態が一目でわかるようになっています。
- 設定要約
- このパネルでは設定ファイルに関する簡単な参照情報を提供しています。 パネル内左端の青字テキストをクリックすると、 該当するシステム、 チャンネルの詳細、 設定ファイルなど該当する一覧を表示します。
- 設定動作
- このパネルでは一般的な設定管理の作業に関するダイレクトアクセスを用意しています。 ファイルやチャンネルの表示や作成、 システムでの設定管理を有効にするなどの作業が行えます。
- 最近変更された設定ファイル
- ここに表示される一覧は、 変更されたファイル、 これら変更されたファイルが属するチャンネル、いつ変更されたのかなどを示します。 最近変更されたファイルがない場合は一覧は表示されません。 ファイル名をクリックするとそのファイルの 詳細 ページに移動します。 チャンネル名をクリックするとそのチャンネルの チャンネルの詳細 に移動します。
- 最近スケジュールされた設定配備
- スケジュールされている各動作がその動作の状態と共に表示されます。 システムで設定管理を有効にする作業から特定の設定ファイルを配備する作業まで、 スケジュールされる設定作業はすべてここに表示されます。 これにより、 作業が正常に完了したのか、 問題を修正する動作を起こすべきなのかなどを迅速に確認することができます。 青字テキストをクリックすると 指定システムの システムの詳細 ⇒ スケジュール ページを表示します。
4.7.3. 設定チャンネル リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
上記の通り、 RHN は中央管理とローカルのいずれの設定チャンネルやファイルも管理します。 中央設定管理により設定ファイルを複数のシステムに配備することが可能になります。 ローカルの設定管理では、 中央チャンネルにシステムをサブスクライブさせても変更されない設定ファイルやオーバーライドを指定することができます。
中央管理設定チャンネルは、このページにあるリンクで作成しなければなりません。ローカル設定チャンネルは、ここで作成しないでください。ローカル設定チャンネルは、Provisioning エンタイトルメントが適用されている各システムに対して自動的に発生することになります。
設定チャンネル名をクリックするとそのチャンネルの詳細ページに移動します。 チャンネル内のファイル数をクリックすると、 そのチャンネルの ファイルの一覧表示/削除 のページに移動します。 設定チャンネルに対してサブスクライブさせたシステム数をクリックすると、 そのチャンネルの システム ⇒ サブスクライブされたシステム ページに移動します。
新しい中央管理の設定チャンネルを作成するには、
- この画面の右上部にある 新規の設定チャンネルを作成 リンクをクリックします。
- チャンネル名を入力します。
- チャンネルのラベルを入力します。 このフィールドには英数字及び「-」、 「_」、 「.」 以外は入力できません。
- チャンネルの詳細を入力します。 詳細の入力は必要ですが、 使用する文字の制限はありません。 このチャンネルと別のチャンネルを区別できるような簡単な情報などを入力します。
次のページでは チャンネルの詳細 ページの一部が表示され、 概要、 ファイルの追加、 システム の 3 種類のサブタブがあります。 チャンネルの詳細ページについては 「設定 ⇒ 設定チャンネル ⇒ 設定チャンネルの詳細」 で詳しく説明します。
4.7.3.1. 設定 ⇒ 設定チャンネル ⇒ 設定チャンネルの詳細 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
- 概要
- このサブタブは 設定の概要 ページとよく似ています。 チャンネル情報 のパネルではチャンネルのコンテンツに関する状態情報を提供しています。 設定アクション のパネルでは一般的な設定作業へのアクセスを提供しています。 主な違いは チャンネルのプロパティ パネルです。 プロパティの編集 リンクをクリックするとチャンネルの名前、 ラベル、 詳細を編集することができます。
- ファイルの一覧表示/削除
- 設定チャンネル内にファイルがある場合にのみ表示されるこのタブでは、その設定チャンネルが含むファイルの一覧が表示されます。 単独ファイルまたは複数ファイルを削除、 最新バージョンをローカルのオーバーライドセットにコピー、 最新バージョンを他の中央設定チャンネルにコピーなどを行えます。操作を行いたいファイルの横にあるボックスにチェックを入れ、画面下部にある目的の動作に対応するボタンを押します。
- ファイルの追加
- ファイルの追加 のサブタブにはさらに 3 つのサブタブがあり、 設定ファイルを アップロード、 インポート または 作成 してチャンネルに含めることができます。
- ファイルのアップロード
- 設定チャンネルにファイルをアップロードするには、 ローカルシステムでファイルをブラウズし、 すべてのフィールドを入力したら ファイル名/パス フィールドはファイルが配備される場所の絶対パスになります。ボタンをクリックします。また、 ファイルを配備する時に付ける 所有権 (ユーザー名 と グループ名) や パーミッション を示すこともできます。クライアントで SELinux を有効にしている場合は、SELinux コンテキスト (SELinux contexts) を設定し、システムで使用できるように必要なファイルの属性を有効にすることができます (ユーザー、 ロール、 ファイルタイプなど)。SELinux ファイルのコンテキストを設定する方法については 『Red Hat Enterprise Linux Security-Enhanced Linux ユーザーガイド』 を参照してください。最後に、 設定ファイルにマクロが含まれる場合はマクロの冒頭と末尾をマークする記号を入力します。
- ファイルのインポート
- このページで、 ローカル管理のチャンネルなど他の設定チャンネルからファイルをインポートすることができます。 インポートしたいファイルの横にあるボックスにチェックを入れ、ボタンを押します。
注記
サンドボックスアイコンは、 表示されているファイルが現在ローカルのサンドボックスチャンネルに置かれていることを示します。 システムのサンドボックスチャンネルにあるファイルは実験用であり不安定な可能性があります。 中央管理の設定チャンネルにこれらを選択する場合には注意が必要です。 - ファイルの作成
- このページでは設定チャンネルに含める設定ファイル、 ディレクトリ、 シンボリックリンクなどをゼロから作成することができます。まず、 テキストファイル、 ディレクトリ、 シンボリックリンク (symlink) のいずれを ファイルタイプ セクションに作成したいのか選択します。
ファイル名/パス
テキストボックスに配備すべきファイルにしたがい絶対パスを指定します。 symlink を作成している場合は シンボリックリンクターゲットファイル名/パス のテキストボックスに目的のファイルとパスを指定します。所有権 セクションにファイルの ユーザー名 と グループ名 を入力し、 そのファイルの ファイルパーミッションモード も入力します。クライアントで SELinux を有効にしている場合は、SELinux コンテキスト (SELinux contexts) を設定し、システムで使用できるように必要なファイルの属性を有効にすることができます (ユーザー、 ロール、 ファイルタイプなど)。SELinux ファイルのコンテキストを設定する方法については 『Red Hat Enterprise Linux Security-Enhanced Linux ユーザーガイド』 を参照してください。設定ファイルにマクロが含まれる場合はマクロの冒頭と末尾をマークする記号を入力します。 次に、 適切なスクリプト言語の選択にスクリプトドロップダウンメニューを使用して ファイルの内容 フィールドに設定ファイルの内容を入力します。 ボタンを押して新しいファイルを作成します。
- ファイルの配備
- このサブタブはチャンネルにファイルがある場合にのみ表示されます。ボタンを押すと全ファイルを配備することができます。 選択ファイルにチェックを入れて ボタンを押すこともできます。 次にファイルを適用するシステムの選択が求められます。 表示されるシステムがこのチャンネルに対してサブスクライブされるシステムになります。ここに表示されていないシステムにファイルを適用したい場合は、まずそのシステムをこのチャンネルにサブスクライブさせます。準備が整ったら、 ボタンを押してファイルの配備を行います。
- システム
- 2 つのサブタブから構成されるこのタブでは、 設定チャンネルにサブスクライブさせるシステムを管理することができます。
- サブスクライブしているシステム
- このサブタブは現在のチャンネルにサブスクライブしている全システムの一覧を表示します。 システム名をクリックするとそのシステムの システムの詳細 に移動します。
- 目的のシステム
- このサブタブは設定管理を有効にしているシステム群及びまだチャンネルにサブスクライブさせていないシステム群の一覧を表示します。 システムを設定チャンネルに追加するには、 システム名の左にあるボックスにチェックを入れ、ボタンを押します。
4.7.4. 設定ファイル リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
このタブでは設定ファイルを単独で管理することができます。 中央管理のファイルとローカル管理のファイルはいずれもこのサブタブから操作できます。
注記
デフォルトでは、設定ファイルの最大サイズは 128KB です。 この値を変更する必要がある場合は、
/etc/rhn/default/rhn_web.conf
ファイルの中で以下のような行を見つけてそれを修正します。
web.maximum_config_file_size=128
web.maximum_config_file_size=128
また、
/etc/rhn/default/rhn_server.conf
ファイルの中でも以下の行を見つけて、 同じ値に変更する必要があります。
maximum_config_file_size=131072
maximum_config_file_size=131072
両方のファイルの値を
131072
から適当な値に変更します。 単位はバイトになります。
4.7.4.1. 中央管理の設定ファイル リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
中央管理の設定ファイルとは、 複数のシステムに対して使用できるファイルのことになります。 中央管理のチャンネル内の 1 ファイルを変更すると結果として複数のシステムに変更を与えることになる場合があります。
このページは中央管理の設定チャンネルに現在格納されている全ファイルの一覧を表示します。 ファイルの パス をクリックするとそのファイルの 設定ファイルの詳細 ページに移動します。 設定チャンネル名を選択するとこのファイルを含んでいるチャンネルの チャンネルの詳細 ページに移動します。 システム数をクリックするとそのファイルを含んでいるチャンネルに現在サブスクライブしているシステムの一覧に移動します。 最後に、 上書きしているシステム数をクリックすると設定ファイルのローカル (またはオーバーライド) バージョンを持っているシステムの一覧を表示します (つまり、 中央管理のファイルはこれらのシステムに対しては配備されないということになります)。
4.7.5. ローカル管理のファイル リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
ローカル管理の設定ファイルとは、 1 システムに対してのみ適用するファイルのことになります。 システムのサンドボックスにあるファイルであったり、 いつでもシステムに配備が可能なファイルであったりします。 ローカルファイルの方が中央管理のファイルより優先順位が高いので、 システムを任意のファイルを持つ設定チャンネルにサブスクライブさせ、 そのシステムが同じファイルのローカル管理バージョンも持っている場合には、 ローカル管理バージョンの方が配備されることになります。
このページはシステムのローカル (オーバーライド) 設定ファイルの全一覧を表示します。これには、Provisioning エンタイトルメントを有する各システムのローカル設定チャンネルおよびサンドボックスチャンネルが含まれます。
ファイルの パス をクリックするとそのファイルの 設定ファイルの詳細 ページに移動します。 そのファイルが属するシステム名をクリックするとそのシステムの システムの詳細 ⇒ 設定 ⇒ 設定 ⇒ 概要 のページに移動します。
4.7.5.1. 設定ファイルにマクロを含める方法 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
従来のファイル管理では、 差異がほんのわずかなのにバリエーションは数百数千に及ぶ場合であっても、各ファイルは別々にアップロードして配信する必要がありました。RHN は Provisioning エンタイトルメントを有するシステムを管理する設定ファイル内にマクロあるいは変数を含めることを可能にして、この問題に対処しています。カスタムのシステム情報に対する変数の他、次のような標準マクロがサポートされます。
- rhn.system.sid
- rhn.system.profile_name
- rhn.system.description
- rhn.system.hostname
- rhn.system.ip_address
- rhn.system.custom_info(key_name)
- rhn.system.net_interface.ip_address(eth_device)
- rhn.system.net_interface.netmask(eth_device)
- rhn.system.net_interface.broadcast(eth_device)
- rhn.system.net_interface.hardware_address(eth_device)
- rhn.system.net_interface.driver_module(eth_device)
このパワフルな機能を使用するには、 設定チャンネルの詳細 ページから設定ファイルのアップロードまたは作成を行います。 次に、 その 設定ファイルの詳細 ページを開き選択した対応マクロを含めます。 変数の補正に使用する区切り文字が マクロ開始の区切り文字 (Macro Start Delimiter) のフィールドと マクロ終了の区切り文字 (Macro End Delimiter) のフィールドにある記号と一致し、 そのファイル内の他の文字や符合と競合しないことを確認します。 区切り文字は 2 文字の長さでパーセント (%) 記号は含まないものにすることを推奨しています。
例のように、 IPアドレスとホスト名以外に違いがないサーバーすべてに適用できるファイルを 1 つ持つことができます。 各サーバーごとに別々の設定ファイルを管理する代わりに、
server.conf
などのような IP アドレスとホスト名のマクロを含む次のような単一ファイルを作成することができます。
hostname={| rhn.system.hostname |} ip_address={| rhn.system.net_interface.ip_address(eth0) |}
hostname={| rhn.system.hostname |}
ip_address={| rhn.system.net_interface.ip_address(eth0) |}
RHN Web サイト内のスケジュールされた動作、 または Red Hat Network Configuration Client (
rhncfg-client
) を使ったコマンドラインのいずれかで個別のシステムにこのファイルを配信すると、 変数が RHN のシステムプロファイル内に記録されているホスト名と IP アドレスに置き換えられます。たとえば、上記の設定ファイルでは、 配備されるバージョンは次のようになります。
hostname=test.example.domain.com ip_address=177.18.54.7
hostname=test.example.domain.com
ip_address=177.18.54.7
カスタムのシステム情報をキャプチャするには、 キーラベルをカスタム情報マクロに挿入します (rhn.system.custom_info)。 たとえば、 「asset」というラベル名のキーを開発した場合、 これを設定ファイル内のカスタム情報マクロに追加して、 それを含むシステムではその値が置換されるようにすることができます。
asset={@ rhn.system.custom_info(asset) @}
asset={@ rhn.system.custom_info(asset) @}
そのキーの値を含んでいるシステムに対してこのファイルを配備すると、 マクロは変換されて次のような文字列になります。
asset=Example#456
asset=Example#456
デフォルト値を含める場合は、 例えばエラーを防ぐためにデフォルト値が必要な場合など、 カスタム情報マクロにそれを追加することができます。 次のようになります。
asset={@ rhn.system.custom_info(asset) = 'Asset #' @}
asset={@ rhn.system.custom_info(asset) = 'Asset #' @}
このデフォルトはこれを含むシステムならいずれでもその値で上書きされます。
Red Hat Network Configuration Manager (
rhncfg-manager
) を使用しても、このツールはシステムにとらわれないため (rhncfg-manager
はシステム設定に依存しない) ファイルの変換または変更は行われません。バイナリファイルの挿入はできません。
4.7.6. システム リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
このページは設定に関連するシステムの状態情報を表示します。 サブタブは 2 つあります。 管理システム と 目的のシステム です。
4.7.6.1. 管理システム リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
このページは 設定 ⇒ システム ページのデフォルト表示になります。 ここに表示されるシステム群は設定ファイルの配備に対する準備が整っているものになります。 ローカル管理のファイル数と中央管理のファイル数が表示されます。 システム名をクリックするとそのシステムの システムの詳細 ⇒ 設定 ⇒ 概要 ページに移動します。 ローカル管理のファイル数をクリックすると システムの詳細 ⇒ 設定 ⇒ ファイルの表示/変更 ⇒ ローカル管理ファイル ページに移動します。 システムに対して適用するローカル (オーバーライド) ファイルを管理することができます。 中央管理のファイル数をクリックすると システムの詳細 ⇒ 設定 ⇒ 設定チャンネルの管理 ⇒ チャンネルの一覧表示/サブスクライブの中止 ページに移動します。 ここではチャンネルごとサブスクライブの中止を行えます。
4.7.6.2. 目的のシステム リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
このページは設定ファイルの配備に対する準備が整っていないシステム、 または設定チャンネルにまだサブスクライブさせていないシステムを表示します。 表にはコラムが 3 つあり、 システム名、 システムの設定ファイルの配備準備が整っているかどうか、 準備が整っていない場合には完了すべき各ステップの一覧などが記載されています。 プロファイル名の左にあるチェックボックスを選択し
ボタンを押すと、 自動的に行うことができるすべての準備ステップが RHN によりスケジュールされます。
注記
設定ファイルの配備を有効にするにはまだいくつか手作業で行わねばならないステップがありますが、 オンスクリーンによる説明でこれらのステップを実行することができます。