6.3. Snapshot Manager を使用した別のバージョンへのアップグレード


Snapshot Manager を使用して、Red Hat Enterprise Linux オペレーティングシステムのアップグレードを実行します。

前提条件

  • Red Hat Enterprise Linux 9.6 を実行している。
  • 最新バージョンの snapm および boom-boot パッケージがインストールされている。dnf -y install snapm を使用して、Snapshot Manager とその依存関係をインストールしてください。
  • スナップショットセットに使用できる十分な領域があります。元のインストールのサイズに基づいてサイズを推定します。マウントされているすべての論理ボリュームをリスト表示し、各ボリュームに十分な領域があることを確認してください。
  • leapp および leapp-upgrade-el9toel10 パッケージがインストールされている。

手順

  1. ブートエントリーと復元ブートエントリーを含む、システムボリュームの名前付きスナップショットセットを作成します。たとえば、独立したルートファイルシステムと /var ファイルシステムでシステムが構成されており、スナップショットセットに before-upgrade という名前を付ける場合は、次のコマンドを実行します。

    # snapm snapset create --boot --revert before-upgrade / /var
    SnapsetName:  	before-upgrade
    Sources:      	/, /var
    NrSnapshots:  	2
    Time:         	2025-04-23 20:41:53
    UUID:         	5e56c455-6285-5f2d-a640-1595eac8381a
    Status:       	Active
    Autoactivate: 	yes
    Bootable:     	yes
    BootEntries:
      SnapshotEntry:  178e20f
      RevertEntry:    6703c58
    Copy to Clipboard Toggle word wrap

    詳細は、以下のようになります。

    • create はスナップショットセットを作成します。
    • --boot はスナップショットブートエントリーの作成を有効にします。
    • --revert は復元ブートエントリーの作成を有効にします。
    • before-upgrade はスナップショットセットの名前を指定します。
    • / /var は、スナップショットセットに含めるマウントポイントのスペース区切りのリストです。

    このコマンドは、boom オペレーティングシステムプロファイル が実行中のシステムにまだ存在しない場合に、それを自動的に作成します。設定されたオペレーティングシステムプロファイルをさらに制御するには (たとえば、実行中のシステムでまだ使用されていないカスタムブートオプションを設定する場合)、システムの boom(8) man ページと boom profile create サブコマンドを参照してください。

  2. Leapp ユーティリティーを使用して Red Hat Enterprise Linux 10 にアップグレードします。

    # leapp upgrade
    ==> Processing phase `configuration_phase`
    ====> * ipu_workflow_config
            IPU workflow config actor
    ==> Processing phase `FactsCollection`
    …
    
    ====> * add_upgrade_boot_entry
        	Add new boot entry for Leapp provided initramfs.
    A reboot is required to continue. Please reboot your system.
    Debug output written to /var/log/leapp/leapp-upgrade.log
    ============================================================
                      	REPORT OVERVIEW
    ============================================================
    HIGH and MEDIUM severity reports:
    	1. Detected modified configuration files in leapp configuration directories.
    	2. Leapp detected loaded kernel drivers which are no longer maintained in RHEL 10.
    	3. GRUB2 core will be automatically updated during the upgrade
    	4. Detected customized configuration for dynamic linker.
    	5. Packages not signed by Red Hat found on the system
    
    Reports summary:
    	Errors:                  	0
    	Inhibitors:              	0
    	HIGH severity reports:   	5
    	MEDIUM severity reports: 	0
    	LOW severity reports:    	3
    	INFO severity reports:   	2
    
    Before continuing, review the full report below for details about discovered problems and possible remediation instructions:
    	A report has been generated at /var/log/leapp/leapp-report.txt
    	A report has been generated at /var/log/leapp/leapp-report.json
    
    ============================================================
                   	END OF REPORT OVERVIEW
    ============================================================
    
    Answerfile has been generated at /var/log/leapp/answerfile
    Reboot the system to continue with the upgrade. This might take a while depending on the system configuration.
    Make sure you have console access to view the actual upgrade process.
    Copy to Clipboard Toggle word wrap

    leapp upgrade コマンドのレポートで表示されたブロッカーを確認して解決します。

  3. upgrade ブートエントリーで再起動します。

    # leapp upgrade --reboot
    ==> Processing phase `configuration_phase`
    ====> * ipu_workflow_config
            IPU workflow config actor
    ==> Processing phase `FactsCollection`
    ...
    Copy to Clipboard Toggle word wrap

    Red Hat Enterprise Linux Upgrade Initramfs がデフォルトとして設定されており、自動的に起動します。

検証

  • アップグレードが完了すると、システムが自動的に再起動します。GRUB 画面に、使用可能なオペレーティングシステムのアップグレードされたバージョン (Red Hat Enterprise Linux 10) と以前のバージョンが表示されます。アップグレードされたシステムバージョンがデフォルトの選択です。
トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat