F.10. ハッシュ領域の割り当て
F.10.1. ハッシュ領域の割り当てについて リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
Red Hat JBoss Data Grid は、使用可能なハッシュ領域全体の一部を各ノードに割り当てる役割があります。エントリーを格納する必要がある後続の操作中、JBoss Data Grid は関連するキーのハッシュを作成し、その部分のハッシュ領域を所有するノード上にエントリーを格納します。
F.10.2. ハッシュ領域におけるキーの検索 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
Red Hat JBoss Data Grid は常にアルゴリズムを使用してハッシュ領域のキーを見つけます。そのため、キーを格納するノードを手動で指定することはありません。このスキームにより、キーの所有者情報を配信しなくても、すべてのノードが特定のキーを所有するノードを判断することができます。このスキームによりオーバヘッドの量が削減されます。さらに重要なことに、ノードの障害時に所有者情報をレプリケートする必要がないため、冗長性が向上します。
F.10.3. 完全なバイトアレイの要求 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
バイトアレイの部分的な内容ではなく、完全なバイトアレイを Red Hat JBoss Data Grid が返すように要求する方法はあるのでしょうか。
デフォルトでは、必要のない巨大なバイトアレイを出力しないように、JBoss Data Grid はバイトアレイの一部のみをログに出力します。以下の場合にバイトアレイがログに出力されます。
- JBoss Data Grid のキャッシュにレイジーデシリアライゼーションが設定されている場合。レイジーデシリアライゼーションは JBoss Data Grid のリモートクライアントサーバーモードでは使用できません。
MemcachedまたはHot Rodサーバーが実行されている場合。
このような場合、最初から 10 ポジションまでのバイトアレイがログに表示されます。バイトアレイの全内容をログに表示するには、起動時に
-Dinfinispan.arrays.debug=true システムプロパティーを渡します。
例F.1 部分的なバイトアレイのログ