B.5. Ceph Object Gateway の手動インストール
Ceph Object Gateway は RADOS ゲートウェイとしても知られている librados
API 上に構築されたオブジェクトストレージインターフェイスで、RESTful ゲートウェイを Ceph ストレージクラスターに提供します。
前提条件
-
稼働中の Ceph ストレージクラスター (
active + clean
の状態が望ましい)。 - 3章Red Hat Ceph Storage のインストール要件 に記載されているタスクを実行します。
手順
Red Hat Ceph Storage 4 Tools リポジトリーを有効にします。
subscription-manager repos --enable=rhceph-4-tools-for-rhel-8-x86_64-debug-rpms
[root@gateway ~]# subscription-manager repos --enable=rhceph-4-tools-for-rhel-8-x86_64-debug-rpms
Copy to Clipboard Copied! Object Gateway ノードで、
ceph-radosgw
パッケージをインストールします。yum install ceph-radosgw
# yum install ceph-radosgw
Copy to Clipboard Copied! 初期モニターノードで、以下の手順を実施します。
以下のように Ceph 設定ファイルを更新します。
[client.rgw.<obj_gw_hostname>] host = <obj_gw_hostname> rgw frontends = "civetweb port=80" rgw dns name = <obj_gw_hostname>.example.com
[client.rgw.<obj_gw_hostname>] host = <obj_gw_hostname> rgw frontends = "civetweb port=80" rgw dns name = <obj_gw_hostname>.example.com
Copy to Clipboard Copied! ここで、
<obj_gw_hostname>
はゲートウェイノードの短縮ホスト名です。短縮ホスト名を表示するには、hostname -s
コマンドを使用します。更新された設定ファイルを新しい Object Gateway ノードおよび Ceph Storage クラスターのその他のノードにコピーします。
構文
scp /etc/ceph/ceph.conf <user_name>@<target_host_name>:/etc/ceph
# scp /etc/ceph/ceph.conf <user_name>@<target_host_name>:/etc/ceph
Copy to Clipboard Copied! 例
scp /etc/ceph/ceph.conf root@node1:/etc/ceph/
# scp /etc/ceph/ceph.conf root@node1:/etc/ceph/
Copy to Clipboard Copied! ceph.client.admin.keyring
ファイルを新しい Object Gateway ノードにコピーします。構文
scp /etc/ceph/ceph.client.admin.keyring <user_name>@<target_host_name>:/etc/ceph/
# scp /etc/ceph/ceph.client.admin.keyring <user_name>@<target_host_name>:/etc/ceph/
Copy to Clipboard Copied! 例
scp /etc/ceph/ceph.client.admin.keyring root@node1:/etc/ceph/
# scp /etc/ceph/ceph.client.admin.keyring root@node1:/etc/ceph/
Copy to Clipboard Copied!
Object Gateway ノードで、データディレクトリーを作成します。
mkdir -p /var/lib/ceph/radosgw/ceph-rgw.`hostname -s`
# mkdir -p /var/lib/ceph/radosgw/ceph-rgw.`hostname -s`
Copy to Clipboard Copied! Object Gateway ノードで、ユーザーとキーリングを追加して、Object Gateway をブートストラップします。
構文
ceph auth get-or-create client.rgw.`hostname -s` osd 'allow rwx' mon 'allow rw' -o /var/lib/ceph/radosgw/ceph-rgw.`hostname -s`/keyring
# ceph auth get-or-create client.rgw.`hostname -s` osd 'allow rwx' mon 'allow rw' -o /var/lib/ceph/radosgw/ceph-rgw.`hostname -s`/keyring
Copy to Clipboard Copied! 例
ceph auth get-or-create client.rgw.`hostname -s` osd 'allow rwx' mon 'allow rw' -o /var/lib/ceph/radosgw/ceph-rgw.`hostname -s`/keyring
# ceph auth get-or-create client.rgw.`hostname -s` osd 'allow rwx' mon 'allow rw' -o /var/lib/ceph/radosgw/ceph-rgw.`hostname -s`/keyring
Copy to Clipboard Copied! 重要ゲートウェイキーの機能を提供する場合は、読み取り機能を指定する必要があります。ただし、Monitor 書き込み機能を提供することはオプションです。指定した場合、Ceph Object Gateway はプールを自動的に作成できます。
このような場合は、プール内の配置グループの数に適切な数を指定してください。そうでない場合には、ゲートウェイはデフォルトの番号を使用しますが、これはニーズに適しているとは 限りません。詳細は、Ceph Placement Groups (PGs) per Pool Calculator を参照してください。
Object Gateway ノードで、
done
ファイルを作成します。touch /var/lib/ceph/radosgw/ceph-rgw.`hostname -s`/done
# touch /var/lib/ceph/radosgw/ceph-rgw.`hostname -s`/done
Copy to Clipboard Copied! Object Gateway ノードで、所有者およびグループのパーミッションを変更します。
chown -R ceph:ceph /var/lib/ceph/radosgw chown -R ceph:ceph /var/log/ceph chown -R ceph:ceph /var/run/ceph chown -R ceph:ceph /etc/ceph
# chown -R ceph:ceph /var/lib/ceph/radosgw # chown -R ceph:ceph /var/log/ceph # chown -R ceph:ceph /var/run/ceph # chown -R ceph:ceph /etc/ceph
Copy to Clipboard Copied! Object Gateway ノードで、TCP ポート 8080 を開きます。
firewall-cmd --zone=public --add-port=8080/tcp firewall-cmd --zone=public --add-port=8080/tcp --permanent
# firewall-cmd --zone=public --add-port=8080/tcp # firewall-cmd --zone=public --add-port=8080/tcp --permanent
Copy to Clipboard Copied! Object Gateway ノードで、
ceph-radosgw
プロセスを開始して有効にします。構文
systemctl enable ceph-radosgw.target systemctl enable ceph-radosgw@rgw.<rgw_hostname> systemctl start ceph-radosgw@rgw.<rgw_hostname>
# systemctl enable ceph-radosgw.target # systemctl enable ceph-radosgw@rgw.<rgw_hostname> # systemctl start ceph-radosgw@rgw.<rgw_hostname>
Copy to Clipboard Copied! 例
systemctl enable ceph-radosgw.target systemctl enable ceph-radosgw@rgw.node1 systemctl start ceph-radosgw@rgw.node1
# systemctl enable ceph-radosgw.target # systemctl enable ceph-radosgw@rgw.node1 # systemctl start ceph-radosgw@rgw.node1
Copy to Clipboard Copied!
インストールが完了すると、書き込み機能が Monitor に設定されると、Ceph Object Gateway はプールを自動的に作成します。プールの手動作成に関する詳細は、ストラテジー戦略ガイドの プール の章を参照してください。
関連情報
- Red Hat Ceph Storage 4 の Object Gateway Configuration and Administration Guide を参照してください。