3.6. Ceph Object Gateway


サイトは既存のバケット作成時に Ceph Object Gateway のエラー処理を設定できるように

以前は、新しいバケットが作成されなかった場合でも、同じゾーンにすでに存在するバケットを作成すると、Ceph Object Gateway (RGW) は成功応答を返していました。これにより、自動化されたワークフローに混乱が生じました。

この機能強化により、サイトでは、ゾーン内にすでに存在するバケットを作成しようとしたときに、成功ではなくエラーを返すように RGW を設定できるようになりました。

設定オプション rgw_bucket_exist_override が true に設定されている場合、RGW は重複したバケット作成リクエストに対して 409 BucketAlreadyExists エラーを返します。デフォルトでは、このオプションは false に設定されています。

Bugzilla:2336983

Glacier/Tape エンドポイントのオブジェクトを取得するための新しいクラウドリストアサポート

この機能強化により、新しい cloud-glacier-s3 階層タイプが導入され、Glacier/Tape の S3 エンドポイントサポートを拡張します。

詳細は、S3 互換プラットフォームへのポリシーベースのデータアーカイブおよび取得を参照してください。

Bugzilla:2358617, Bugzilla:2345486

動的バケットリシャーディングでは、シャードの数を減らすことができるように

バケットに含まれるオブジェクトの数が長期間減少すると、シャードの数も自動的に減少します。

この機能拡張により、時間の経過とともに、バケットのバケットインデックスシャードの数が、バケット内のオブジェクトの数とさらに一致するようになります。

Bugzilla:2135354

クラウドに移行されたバージョン管理オブジェクトの復元に対する新しいサポート

この機能強化により、バージョン管理されたオブジェクトをクラウドから Ceph Object Gateway クラスターに復元できるようになりました。

詳細は、S3 クラウド層ストレージからのオブジェクトの復元を参照してください。

Bugzilla:2312931

作成日がユーザーキーの一部として追加されるように

この機能拡張により、ユーザーに対してキーが追加されると、作成スタンプが添付されるようになりました。その結果、認証情報がローテーションされると、キーは適切な順序で削除されます。

Bugzilla:2316598

HeadBucket リクエストのリソース消費が少なくなった

以前は、すべての HeadBucket リクエストでは、統計の収集にすべてのシャードをクエリーする必要があり、リクエストの操作ではリソースを大量に消費していました。

この機能拡張により、HeadBucket API は、API リクエストに read-stats クエリー文字列が明示的に含まれている場合にのみ、X-RGW-Bytes-Used ヘッダーと X-RGW-Object-Count ヘッダーを報告するようになりました。その結果、HeadBucket リクエストはリソースをあまり消費しなくなり、指定された場合には結果が受け取れるようになりました。

Bugzilla:2325408

Ceph Object Gateway に登録された OpenID Connect プロバイダーから clientID を削除できるように

以前は、OpenID Connect プロバイダーに clientID を追加できましたが、削除はサポートされていませんでした。

この機能強化により、OpenID Connect プロバイダーから既存の clientID を削除するための REST API が追加されました。

Bugzilla:2322664

管理者はヘッドオブジェクトが欠落しているバケットインデックスエントリーを削除できるように

以前は、radosgw-admin object rm コマンドを使用しても、ヘッドオブジェクトが欠落しているバケットインデックスエントリーは削除されませんでした。バケットを削除する代わりに、エラーメッセージが表示されます。

この機能強化により、ヘッドオブジェクトが欠落しているバケットインデックスエントリーを ` --yes-i-really-mean-it` フラグを使用して削除できるようになりました。

Bugzilla:2341761

AssumeRoleWithIdentity は JWT 署名の検証をサポートするように

以前は、AssumeRoleWithWebIdenity は x5c のみを使用して JSON Web Token (JWT) 署名検証をサポートしていました。

この機能強化により、AssumeRoleWithIdentity は係数と指数 (n+e) がある JSON Web Key (JWK) を使用して JWT 署名を検証します。その結果、n+e を使用して JWK を発行する OpenID Connect (OIDC) IdP は Ceph Object Gateway と統合できるようになりました。

Bugzilla:2346769

クラウドに移行したオブジェクトを選択したストレージクラスに復元できるように

以前は、クラウドに移行されたオブジェクトは STANDARD ストレージクラスにのみ復元されていました。これは制限であり、クラスターのデータ使用量に影響を与える可能性がありました。

この機能強化により、新しい tier-config restore-storage-class オプションが導入されました。管理者は、オブジェクトを復元する必要があるデータプールを選択できるようになり、柔軟性が向上しました。

詳細は、S3 クラウド層ストレージからのオブジェクトの復元を参照してください。

Bugzilla:2345488

他のテナントユーザーからの PUT バケット通知の新しいサポート

この機能強化により、テナント間のトピック管理のサポートが追加され、他のテナントユーザーからの PUT バケット通知が可能になります。クロステナント管理には、トピック管理の作成、削除、および変更が含まれます。

Bugzilla:2238814

Identity and Access Management (IAM) によるユーザーアカウントのサポート

IAM 経由のユーザーアカウントは、以前は限定リリースとして利用可能でした。この機能拡張により、新規および既存のユーザーはこの機能を実稼働環境で完全に利用できるようになりました。

このリリースでは、Ceph Object Gateway はオプション機能としてユーザーアカウントをサポートし、AWS Identity and Access Management (IAM) と同様に、ユーザー、グループ、ロールのセルフサービス管理を可能にします。

詳細は、アイデンティティーおよびアクセス管理 (IAM) を参照してください。

トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat