16.2. Football アプリケーションのビルド


次の手順では、Red Hat JBoss Data Grid の REST、Hot Rod、および memcached エンドポイントの例としてフットボールマネージャーアプリケーションをビルドする方法を説明します。

重要

JBoss Data Grid はデプロイするアプリケーションをサポートしないため、このクイックスタートをデプロイメントとしてインストールすることはできません。
前提条件

この手順の前提条件は次のとおりです。

  1. サポートされる最新の JBoss Data Grid リモートクライアントサーバーモードディストリビューションファイルを Red Hat から取得します。
  2. JBoss Data Grid および JBoss Enterprise Application Platform Maven リポジトリーがインストールされ、設定されていることを確認します。詳細は 3章Maven リポジトリーのインストールおよび使用 を参照してください。

手順16.1 Football アプリケーションのビルド

  1. 設定の追加

    $JDG_HOME/standalone/configuration/ にある standalone.xml ファイルを編集し、データソースおよび infinispan サブシステムの定義を追加します。
    1. データソースに対する次のサブシステム定義を追加します。
      <subsystem xmlns="urn:jboss:domain:datasources:4.0">
      
      <!-- Define this Datasource with jndi 
      name java:jboss/datasources/ExampleDS -->
      
          <datasources>
              <datasource jndi-name="java:jboss/datasources/ExampleDS" 
      		    pool-name="ExampleDS" 
      		    enabled="true" 
      		    use-java-context="true">
      
                  <!-- The connection URL uses H2 Database 
      		Engine with in-memory database called test -->
      
                  <connection-url>jdbc:h2:mem:test;DB_CLOSE_DELAY=-1</connection-url>
      
                  <!-- JDBC driver name -->
                  <driver>h2</driver>
      
                  <!-- Credentials -->
                  <security>
                      <user-name>sa</user-name>
                      <password>sa</password>
                  </security>
              </datasource>
      
              <!-- Define the JDBC driver called 'h2' -->
              <drivers>
                  <driver name="h2" module="com.h2database.h2">
                      <xa-datasource-class>org.h2.jdbcx.JdbcDataSource</xa-datasource-class>
                  </driver>
              </drivers>
      
          </datasources>
      </subsystem>
      Copy to Clipboard Toggle word wrap
    2. infinispan に対する次のサブシステム定義を追加します。
      <subsystem xmlns="urn:infinispan:server:core:8.0"
      	     default-cache-container="local">
      
      	<cache-container name="local" 
      			 default-cache="default"
      			 statistics="true">
      
      	        <local-cache name="default" 
      			     start="EAGER"
      			     statistics="true">
      
      			<locking isolation="NONE" 
      				 acquire-timeout="30000" 
      				 concurrency-level="1000" 
      				 striping="false"/>
      
      			<transaction mode="NONE"/>
      
      		</local-cache>
      
      		<local-cache name="memcachedCache" 
      			     start="EAGER"
      			     statistics="true">
      
      			<locking isolation="NONE" 
      				 acquire-timeout="30000" 
      				 concurrency-level="1000" 
      				 striping="false"/>
      			<transaction mode="NONE"/>
      
      		</local-cache>
      
      	        <local-cache name="namedCache" 
      			     start="EAGER" 
      			     statistics="true"/>
      	
      	        <!-- ADD a local cache called 'teams' -->
      	
      		<local-cache name="teams"
      		             start="EAGER"
      	         	     batching="false" 
      	         	     statistics="true">
      	
      	            <!-- Disable transactions for this cache -->
      			<transaction mode="NONE" />
      
      	            <!-- Define the JdbcBinaryStores 
      			to point to the ExampleDS previously 
      			defined -->
      
      			<string-keyed-jdbc-store 
      				datasource="java:jboss/datasources/ExampleDS" 
       				passivation="false" 
      				preload="false" 
      				purge="false">
      	
      		                <!-- Define the database dialect -->
      		                <property name="databaseType">H2</property>
      
      	                <!-- specifies information about 
      			     database table/column names 
      			     and data types -->
      		             
      				<string-keyed-table prefix="JDG">
      		                   <id-column name="id" 
      				              type="VARCHAR"/>
      				   <data-column name="datum" 
      				                type="BINARY"/>
      				   <timestamp-column name="version" 
      				                     type="BIGINT"/>
      				</string-keyed-table>
      
      			</string-keyed-jdbc-store>
      
      	        </local-cache>
      
      	        <!-- End of local cache called 'teams' definition -->
      
      	</cache-container>
      </subsystem>
      Copy to Clipboard Toggle word wrap

    注記

    Hot Rod および REST エンドポイントは teams という名前のキャッシュを使用し、memcached エンドポイントはデフォルトで memcachedCache を使用します。
  2. REST セキュリティーの無効化

    デフォルトでは、standalone.xml 設定ファイルは BASIC 認証で REST エンドポイントを保護します。このクイックスタートは認証を実行できないため、security-domain および auth-method パラメーターを削除して REST コネクターで REST 認証を無効にする必要があります。REST 認証が無効化された設定は次のようになります。
    <rest-connector virtual-server="default-host"
                    cache-container="local" />
    Copy to Clipboard Toggle word wrap
    セキュリティーに関する詳細は、JBoss Data Grid 『Developer Guide』 の REST 認証の章を参照してください。
  3. サブモジュール設定ファイルの編集

    各サブモジュール (hotrod-endpointrest-endpoint、および memcached-endpoint) には設定ファイルが含まれています ($JDG_QUICKSTART/src/main/resources/jdg.properties にあります)。設定ファイルのデフォルト値を編集し、指定の JBoss Data Grid インストールに必要な値を設定します。
  4. ルートディレクトリーへ移動

    コマンドラインターミナルを開き、このクイックスタートのルートディレクトリーへ移動します。
  5. アプリケーションのビルド

    次のコマンドを使用して、サンプルアプリケーションのディレクトリーでサンプルアプリケーションをビルドします。
    mvn clean package
    Copy to Clipboard Toggle word wrap
    これにより、すべての依存関係を 1 つの jar ファイルにバンドルして使いやすくする、Maven のシェードプラグインが使用されます。このファイルには {PROTOCOL}-endpoint-quickstart.jar という名前が付けられます。たとえば、REST の場合は rest-endpoint-quickstart.jar という名前になります。
  6. JBoss Data Grid の起動

    次のスクリプトを実行し、JBoss Data Grid を起動します。
    $JDG_HOME/bin/standalone.sh
    Copy to Clipboard Toggle word wrap
  7. アプリケーションの実行

    以下のコマンドを実行し、サンプルアプリケーションのディレクトリーでサンプルアプリケーションを実行します。
    mvn exec:java
    Copy to Clipboard Toggle word wrap
トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat