第7章 セキュリティー


7.1. 一般的な概念

7.1.1. 承認

埋め込みモードと同様に、サーバーは同じ設定を使用したキャッシュ承認をサポートします。以下に例を示します。

   <cache-container default-cache="secured" name="secured">
      <security>
         <authorization>
	    <identity-role-mapper/>
            <role name="admin" permissions="ALL" />
            <role name="reader" permissions="READ" />
            <role name="writer" permissions="WRITE" />
            <role name="supervisor" permissions="READ WRITE EXEC"/>
         </authorization>
      </security>
      <local-cache name="secured">
         <security>
            <authorization roles="admin reader writer supervisor" />
         </security>
      </local-cache>
   </cache-container>
Copy to Clipboard Toggle word wrap

7.1.2. サーバーレルム

Red Hat Data Grid Server のセキュリティーは、基盤となるサーバーレルムおよびセキュリティードメインによって提供される機能を中心に構築されます。セキュリティーレルムは、管理インターフェースとアプリケーションインターフェースの両方の認証および承認情報を提供するためにサーバーによって使用されます。

セキュリティーレルムの設定

<server xmlns="urn:jboss:domain:2.1">
   ...
   <management>
        ...
        <security-realm name="ApplicationRealm">
           <authentication>
              <properties path="application-users.properties" relative-to="jboss.server.config.dir"/>
           </authentication>
           <authorization>
              <properties path="application-roles.properties" relative-to="jboss.server.config.dir"/>
           </authorization>
        </security-realm>
        ...
    </management>
    ...
</server>
Copy to Clipboard Toggle word wrap

Red Hat Data Grid Server には add-user.sh スクリプト(Windows の場合は add-user.bat)が同梱されています。これは、上記のプロパティーファイルに新しいユーザー/ロールマッピングを追加するプロセスを容易にします。ロールの初期セットでユーザーを ApplicationRealm に追加する呼び出し例:

./bin/add-user.sh -a -u myuser -p "qwer1234!" -ro supervisor,reader,writer

LDAP、JAAS などの代替ソースに対する認証/認可を行うこともできます。セキュリティーレルムの設定方法については、WildFly セキュリティーレルムガイド を参照してください。プロトコルに選択する認証メカニズムを選択すると、認証ソースのタイプが制限されることに注意してください。これは、認証情報はアルゴリズム自体でサポートされている形式でなければなりません(ダイジェストアルゴリズムの事前提供されたパスワードなど)。

トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat