3.3. NFS 共有の設定
以下の手順では、NFS デーモンフェールオーバーに対して NFS 共有を設定します。この手順は、クラスターの 1 つのノードのみで行う必要があります。
/nfsshare
ディレクトリーを作成します。mkdir /nfsshare
[root@z1 ~]# mkdir /nfsshare
Copy to Clipboard Copied! mount /dev/my_vg/my_lv /nfsshare
[root@z1 ~]# mount /dev/my_vg/my_lv /nfsshare
Copy to Clipboard Copied! /nfsshare
ディレクトリー内にexports
ディレクトリーツリーを作成します。mkdir -p /nfsshare/exports mkdir -p /nfsshare/exports/export1 mkdir -p /nfsshare/exports/export2
[root@z1 ~]# mkdir -p /nfsshare/exports [root@z1 ~]# mkdir -p /nfsshare/exports/export1 [root@z1 ~]# mkdir -p /nfsshare/exports/export2
Copy to Clipboard Copied! - NFS クライアントがアクセスするファイルを、
exports
ディレクトリーに置きます。この例では、clientdatafile1
およびclientdatafile2
という名前のテストファイルを作成します。touch /nfsshare/exports/export1/clientdatafile1 touch /nfsshare/exports/export2/clientdatafile2
[root@z1 ~]# touch /nfsshare/exports/export1/clientdatafile1 [root@z1 ~]# touch /nfsshare/exports/export2/clientdatafile2
Copy to Clipboard Copied! - ext4 ファイルシステムをアンマウントし、LVM ボリュームグループを非アクティブにします。
umount /dev/my_vg/my_lv vgchange -an my_vg
[root@z1 ~]# umount /dev/my_vg/my_lv [root@z1 ~]# vgchange -an my_vg
Copy to Clipboard Copied!