3.2. LVM ボリュームを ext4 ファイルシステムで設定
このユースケースでは、クラスターのノード間で共有されるストレージに、LVM 論理ボリュームを作成する必要があります。
次の手順に従い LVM 論理ボリュームを作成しその論理ボリューム上に
ext4
ファイルシステムを作成します。この例では、LVM 論理ボリュームを作成する LVM 物理ボリュームを保管するのに、共有パーティション /dev/sdb1
が使用されます。
注記
LVM ボリュームと、クラスターノードで使用するパーティションおよびデバイスは、クラスターノード以外には接続しないでください。
/dev/sdb1
パーティションは共有させるストレージとなるため、この手順は一つのノードでのみ行います。
- パーティション
/dev/sdb1
に LVM 物理ボリュームを作成します。Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow pvcreate /dev/sdb1
[root@z1 ~]# pvcreate /dev/sdb1 Physical volume "/dev/sdb1" successfully created
- 物理ボリューム
/dev/sdb1
で設定されるボリュームグループmy_vg
を作成します。Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow vgcreate my_vg /dev/sdb1
[root@z1 ~]# vgcreate my_vg /dev/sdb1 Volume group "my_vg" successfully created
- ボリュームグループ
my_vg
を使用して、論理ボリュームを作成します。Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow lvcreate -L450 -n my_lv my_vg
[root@z1 ~]# lvcreate -L450 -n my_lv my_vg Rounding up size to full physical extent 452.00 MiB Logical volume "my_lv" created
lvs コマンドを使って論理ボリュームを表示してみます。Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow lvs
[root@z1 ~]# lvs LV VG Attr LSize Pool Origin Data% Move Log Copy% Convert my_lv my_vg -wi-a---- 452.00m ...
ext4
ファイルシステムをmy_lv
論理ボリューム上に作成します。Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow mkfs.ext4 /dev/my_vg/my_lv
[root@z1 ~]# mkfs.ext4 /dev/my_vg/my_lv mke2fs 1.42.7 (21-Jan-2013) Filesystem label= OS type: Linux ...