第2章 マルチパスデバイス
DM Multipath は、基礎となるデバイスの上に 1 つのマルチパスデバイスを作成することにより、I/O パスを論理的に整理する方法を提供します。DM Multipath を使用しない場合は、I/O パスが同じサーバーノードを同じストレージコントローラーに接続している場合でも、システムはサーバーノードからストレージコントローラーへの各パスを個別のデバイスとして扱います。
2.1. マルチパスデバイス識別子 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
新しいデバイスが DM Multipath の制御下にある場合に、これらのデバイスは /dev/mapper/ ディレクトリーおよび /dev/ ディレクトリーに作成されます。
/dev/dm-X という形式のデバイスは内部使用専用であるため、管理者が直接使用するものではありません。
以下は、マルチパスデバイス名を説明しています。
-
user_friendly_names設定オプションがnoに設定されている場合は、マルチパスデバイスの名前が World Wide Identifier (WWID) に設定されます。デフォルトでは、マルチパスデバイスの名前はその WWID に設定されます。デバイス名は/dev/mapper/WWIDになります。また、/dev/dm-Xという名前の/dev/ディレクトリーにも作成されます。 -
または、
/etc/multipath.confファイルでuser_friendly_namesオプションをyesに設定することもできます。これにより、multipathセクションのaliasが、mpathN形式のノード固有の名前に設定されます。デバイス名は、/dev/mapper/mpathNおよび/dev/dm-Xになります。ただし、マルチパスデバイスを使用するすべてのノードでデバイス名が同じであるとは限りません。同様に、/etc/multipath.confファイルでaliasオプションを設定した場合は、クラスター内のすべてのノードで自動的に名前が一致しません。
LVM を使用してマルチパスデバイスから論理デバイスを作成する場合は、これにより問題が発生することはありません。すべてのノードでマルチパスデバイス名の一貫性を保つために、Red Hat は、user_friendly_names オプションを無効にすることを推奨します。
たとえば、ゾーンに分けられていない 1 つの FC スイッチにより、2 つのポートを持つストレージコントローラーに接続された 2 つの HBA を持つノードは、/dev/sda、/dev/sdb、/dev/sdc、および /dev/sdd の 4 つのデバイスを認識します。DM Multipath は、マルチパス設定に従って、I/O を基本となるこれらの 4 つのデバイスにルーティングしなおす一意の WWID を持つシングルデバイスを作成します。
user_friendly_names オプションおよび alias オプションの他に、マルチパスデバイスには他の属性もあります。/etc/multipath.conf ファイルの multipaths セクションに、デバイスのエントリーを作成することにより、特定のマルチパスデバイスのこれらの属性を変更できます。