4.6.2. ベアメタルノードの手動登録
Identity を管理ユーザーとして使用するためのシェルを設定します。
source ~/overcloudrc
$ source ~/overcloudrcCopy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 新しいノードを追加します。
openstack baremetal node create --driver ipmi --name NAME
$ openstack baremetal node create --driver ipmi --name NAMECopy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow ノードを作成するには、ドライバー名を指定する必要があります。この例では
ipmiを使用しています。異なるドライバーを使用するには、IronicEnabledDriversパラメーターを設定してそのドライバーを有効にする必要があります。サポートされているドライバーについての詳しい情報は、「付録A Bare Metal のドライバー」を参照してください。重要ノードの一意識別子を書き留めておきます。
ノードのドライバーの情報を更新して、Bare Metal サービスがノードを管理できるようにします。
openstack baremetal node set NODE_UUID \ --driver_info PROPERTY=VALUE \ --driver_info PROPERTY=VALUE
$ openstack baremetal node set NODE_UUID \ --driver_info PROPERTY=VALUE \ --driver_info PROPERTY=VALUECopy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 以下の値を置き換えてください。
- NODE_UUID は、ノードの一意識別子に置き換えます。もしくは、ノードの論理名を使用します。
- PROPERTY は、ironic driver-properties コマンドで返された必要なプロパティーに置き換えます。
- VALUE は、プロパティーの有効な値に置き換えます。
ノードドライバーのデプロイカーネルとデプロイ ramdisk を指定します。
openstack baremetal node set NODE_UUID \ --driver-info deploy_kernel=KERNEL_UUID \ --driver-info deploy_ramdisk=INITRAMFS_UUID
$ openstack baremetal node set NODE_UUID \ --driver-info deploy_kernel=KERNEL_UUID \ --driver-info deploy_ramdisk=INITRAMFS_UUIDCopy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 以下の値を置き換えてください。
- NODE_UUID は、ノードの一意識別子に置き換えます。もしくは、ノードの論理名を使用します。
- KERNEL_UUID は、Image サービスにアップロードされた .kernel イメージの一意識別子に置き換えます。
- INITRAMFS_UUID は、Image サービスにアップロードされた .initramfs イメージの一意識別子に置き換えます。
ノードのプロパティーを更新して、ノード上のハードウェアの仕様と一致するようにします。
openstack baremetal node set NODE_UUID \ --property cpus=CPU \ --property memory_mb=RAM_MB \ --property local_gb=DISK_GB \ --property cpu_arch=ARCH
$ openstack baremetal node set NODE_UUID \ --property cpus=CPU \ --property memory_mb=RAM_MB \ --property local_gb=DISK_GB \ --property cpu_arch=ARCHCopy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 以下の値を置き換えてください。
- NODE_UUID は、ノードの一意識別子に置き換えます。もしくは、ノードの論理名を使用します。
- CPU は、CPU の数に置き換えます。
- RAM_MB は、メモリー (MB 単位) に置き換えます。
- DISK_GB は、ディスク容量 (GB 単位) に置き換えます。
- ARCH は、アーキテクチャー種別に置き換えます。
オプション: 初回のデプロイの後には、
ironic-conductorから PXE を使用する代わりに、ノードのディスクにインストールされたローカルのブートローダーからリブートするようにノードを設定します。ノードのプロビジョニングに使用するフレーバーでも、ローカルブートの機能を設定する必要があります。ローカルブートを有効にするには、ノードのデプロイに使用するイメージに grub2 が含まれている必要があります。ローカルブートを以下のように設定します。openstack baremetal node set NODE_UUID \ --property capabilities="boot_option:local"
$ openstack baremetal node set NODE_UUID \ --property capabilities="boot_option:local"Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow NODE_UUID は、ノードの一意識別子に置き換えます。もしくは、ノードの論理名を使用します。
プロビジョニングネットワーク上の NIC の MAC アドレスを使用してポートを作成することにより、Bare Metal サービスにノードのネットワークカードを通知します。
openstack baremetal port create --node NODE_UUID MAC_ADDRESS
$ openstack baremetal port create --node NODE_UUID MAC_ADDRESSCopy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow NODE_UUID は、ノードの一意識別子に置き換えます。MAC_ADDRESS は、PXE ブートに使用する NIC の MAC アドレスに置き換えます。
複数のディスクがある場合には、ルートデバイスのヒントを設定してください。これにより、デプロイメントに使用すべきディスクがデプロイ ramdisk に通知されます。
openstack baremetal node set NODE_UUID \ --property root_device={"PROPERTY": "VALUE"}$ openstack baremetal node set NODE_UUID \ --property root_device={"PROPERTY": "VALUE"}Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 以下の値に置き換えてください。
- NODE_UUID は、ノードの一意識別子に置き換えます。もしくは、ノードの論理名を使用します。
PROPERTY と VALUE は、デプロイメントに使用するディスクの情報に置き換えます (例:
root_device='{"size": 128}')。以下のプロパティーがサポートされています。
-
model(文字列): デバイスの ID -
vendor(文字列): デバイスのベンダー -
serial(文字列): ディスクのシリアル番号 -
hctl(文字列): SCSI のホスト、チャンネル、ターゲット、Lun -
size(整数):デバイスのサイズ (GB 単位) -
wwn(文字列): 一意のストレージ ID -
wwn_with_extension(文字列): ベンダー拡張子を追加した一意のストレージ ID -
wwn_vendor_extension(文字列): 一意のベンダーストレージ ID -
rotational(ブール値): 回転式デバイス (HDD) には true、そうでない場合 (SSD) には false name(文字列): デバイス名 (例: /dev/sdb1)。このプロパティーは、永続デバイス名が付いたデバイスにのみ使用してください。注記複数のプロパティーを指定する場合には、デバイスはそれらの全プロパティーと一致する必要があります。
-
ノードの設定を検証します。
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow NODE_UUID は、ノードの一意識別子に置き換えます。もしくは、ノードの論理名を使用します。
openstack baremetal node validateコマンドの出力には、各インターフェースがTrueまたはNoneのいずれかと報告されるはずです。Noneとマークされたインターフェースは、設定していないか、ドライバーがサポートしていないインターフェースです。注記「ramdisk」、「kernel」、および「image_source」のパラメーターが指定されていないと、インターフェースの検証に失敗する場合があります。Compute サービスは、デプロイメントプロセスの最初に未指定のパラメーターを設定するので、この結果は問題ありません。