第7章 Red Hat Satellite のデプロイメントパス


Satellite のインストールおよび初期設定時に、特定のニーズや運用環境に合わせてデプロイメントをカスタマイズできます。デプロイメントプロセスの各段階をカスタマイズすることで、組織の要件を満たすデプロイメントオプションを選択できます。

7.1. Satellite Server のインストール

Satellite インフラストラクチャーを機能させるための最初のステップとして、専用サーバーに Satellite Server のインスタンスをインストールします。接続セットアップまたは非接続セットアップで Satellite Server をインストールできます。

  • 接続デプロイメントは、Satellite Server が Red Hat CDN に接続されているネットワーク環境に適しています。
  • 非接続デプロイメントは、直接のインターネットアクセスが制限されているか、または禁止されている高セキュリティー環境に適しています。

非接続 Satellite Server は Red Hat CDN から分離されますが、最新のセキュリティー更新、エラータ、パッケージ、およびその他のコンテンツを使用してシステムをプロビジョニングすることは可能です。以下の方法を使用して、オフラインの Satellite Server にコンテンツをインポートできます。

コンテンツ ISO

このセットアップでは、Red Hat カスタマーポータルからコンテンツを含む ISO イメージをダウンロードし、Satellite Server またはローカル Web サーバーに展開します。その後 Satellite Server のコンテンツをローカルに同期します。

これにより、Satellite Server のネットワークの完全な分離が可能になりますが、コンテンツ ISO イメージのリリースは約 6 週間ごとに行われており、すべての製品コンテンツが組み込まれる訳ではありません。

Inter-Satellite Synchronization を使用した非接続 Satellite

このセットアップでは、接続 Satellite Server をインストールし、そこからコンテンツをエクスポートして、ストレージデバイスを使用して非接続 Satellite にコンテンツを設定します。

これにより、Red Hat が提供するコンテンツとカスタムコンテンツの両方を、指定した頻度でエクスポートできますが、別のサブスクリプションで追加のサーバーをデプロイする必要があります。

関連情報

7.1.1. 外部データベースを使用した Satellite Server の設定

Satellite Server のインストールに使用される satellite-installer コマンドを実行すると、サーバーに PostgreSQL データベースもインストールされます。ただし、代わりに外部データベースを使用するように Satellite Server を設定することもできます。外部データベースに移行すると、ワークロードが分散され、Satellite の全体的なメモリー使用量を削減できます。

注記

Red Hat では、外部データベースのメンテナンスのサポートやそのためのツールは提供していません。外部データベースを使用して Satellite をデプロイする場合は、外部データベースを自分でサポートおよび保守する必要があります。

以下のシナリオで Satellite のデプロイメントを使用する予定の場合は、外部データベースの使用をご検討ください。

  • リモート実行タスクが頻繁に行われる場合。これには PostgreSQL で大量のレコードが必要となり、データベースのワークロードが増えます。
  • 頻繁なリポジトリー同期またはコンテンツビューの公開によりディスク I/O ワークロードが増加する場合。これには、Satellite がジョブごとに PostgreSQL にレコードを作成する必要があります。
  • ホストの容量が多い場合
  • 同期されたコンテンツが大量にある場合

関連情報

トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat