3.6. Ceph Monitor のブートストラップ
ほとんどの設定とデプロイメントの場合、cephadm などの Ceph をデプロイするツールは、モニターマップを生成して Ceph モニターのブートストラップを支援することがあります。
Ceph モニターには、いくつかの明示的な設定が必要です。
-
ファイルシステム ID:
fsidは、オブジェクトストアの一意識別子です。同じハードウェア上で複数のストレージクラスターを稼働させることができるため、モニターのブートストラップを行う場合には、オブジェクトストアの一意の ID を指定する必要があります。cephadmなどのデプロイメントツールを使用すると、ファイルシステムの識別子が生成されますが、fsidも手動で指定できます。 モニター ID: モニター ID は、クラスター内の各モニターに割り当てられる一意の ID です。通常、ID はモニターのホスト名に設定されます。このオプションは、デプロイメントツールを使用して、
cephコマンドまたは Ceph 設定ファイルで設定できます。Ceph 設定ファイルでは、セクションは以下のように形成されます。例
[mon.host1] [mon.host2]
[mon.host1] [mon.host2]Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow - キー: モニターには秘密鍵が必要です。
関連情報
-
cephadmと Ceph Orchestrator の詳細は、Red Hat Ceph Storage オペレーションガイド を参照してください。