B.2. 制約の参照
B.2.1. Basic Constraints 拡張機能制約
パラメーター | 説明 |
---|---|
basicConstraintsCritical | エクステンションは critical または noncritical のマークを付けるかどうかを指定します。この拡張機能をクリティカルとしてマークする場合は true を選択します。この拡張機能がクリティカルとしてマークされないようにするには、false を選択します。ハイフン - を選択しても、影響度が重大を意味します。 |
basicConstraintsIsCA | 証明書サブジェクトが CA であるかどうかを指定します。true を選択すると、(CA である) このパラメーターに true の値を要求します。false を選択して、このパラメーターの true の値を無効にします。ハイフン - を選択すると、このパラメーターに制約を設定しないことを示します。 |
basicConstraintsMinPathLen |
最小許容パスの長さ、つまり発行されている従属 CA 証明書の下 (従属) にチェーンできる CA 証明書の最大数を指定します。パスの長さは、証明書の検証時に使用する CA 証明書の数に影響します。このチェーンは、チェーンを検証して上に移動させるエンドエンティティー証明書で始まります。
拡張がエンドエンティティー証明書に設定されている場合、このパラメーターは機能しません。
許容値は 0 または n です。値は、CA 署名証明書の Basic Constraint 拡張で指定されたパスの長さよりも短くする必要があります。
0 は、発行されている従属 CA 証明書の下に従属 CA 証明書を許可しないことを指定します。パスをたどることができるのは、エンドエンティティー証明書のみです。
n は、ゼロよりも大きい整数でなければなりません。これは、使用されている従属 CA 証明書の下で許可される従属 CA 証明書の最小数です。
|
basicConstraintsMaxPathLen |
最大許容パスの長さ、つまり発行されている従属 CA 証明書の下 (従属) にチェーンできる CA 証明書の最大数を指定します。パスの長さは、証明書の検証時に使用する CA 証明書の数に影響します。このチェーンは、チェーンを検証して上に移動させるエンドエンティティー証明書で始まります。
拡張がエンドエンティティー証明書に設定されている場合、このパラメーターは機能しません。
許容値は 0 または n です。値は、CA 署名証明書の Basic Constraints 拡張で指定されたパスの長さよりも大きくする必要があります。
0 は、発行されている従属 CA 証明書の下に従属 CA 証明書を許可しないことを指定します。パスをたどることができるのは、エンドエンティティー証明書のみです。
n は、ゼロよりも大きい整数でなければなりません。これは、使用されている従属 CA 証明書の下で許可される従属 CA 証明書の最大数です。
フィールドが空白の場合、パスの長さはデフォルトで、発行者の証明書の Basic Constraint 拡張機能で設定されたパスの長さによって決定されます。発行者のパスの長さが無制限の場合は、下位 CA 証明書のパスの長さも無制限です。発行者のパス長がゼロより大きい整数の場合、下位 CA 証明書のパス長は、発行者のパス長より 1 小さい値に設定されます。たとえば、発行者のパス長が 4 の場合、下位 CA 証明書のパス長は 3 に設定されます。
|
B.2.2. CA Validity 制約
B.2.3. 拡張された鍵使用拡張制約
パラメーター | 説明 |
---|---|
exKeyUsageCritical | true に設定すると、エクステンションは重要であるとマークできます。false に設定すると、拡張は重要でないとしてマークできます。 |
exKeyUsageOIDs | キーの使用目的を特定する許容可能な OID を指定します。複数の OID をコンマ区切りの一覧に追加できます。 |
B.2.4. 拡張制約
パラメーター | 説明 |
---|---|
extCritical | エクステンションは critical または noncritical のマークを付けるかどうかを指定します。true を選択して拡張機能を重要 (Critical) とマークします。false を選択して、非クリティカルにマークします。- を選択して、優先なしを強制します。 |
extOID | 制約を渡すために証明書に存在する必要がある拡張の OID。 |
B.2.5. 主要な制約
KeyParameters
パラメーターには、有効なキーサイズのコンマ区切りリストが含まれ、EC キーの場合は KeyParameters
パラメーターには、使用可能な ECC 曲線のコンマ区切りのリストが含まれています。
パラメーター | 説明 |
---|---|
keyType | キーの種類を指定します。これはデフォルトで - に設定されており、RSA キーシステムを使用します。rsa と ec を選択できます。キータイプが指定され、システムで識別されていない場合、制約は拒否されます。 |
KeyParameters | 特定のキーパラメーターを定義します。キーに設定されるパラメーターは、keyType パラメーターの値によって異なります (つまり、キータイプによって異なります)。
|
B.2.6. 主な使用拡張機能の制約
パラメーター | 説明 |
---|---|
keyUsageCritical | true を選択して、この拡張機能を重要としてマークします。false を選択して、非クリティカルにマークします。設定しない場合は - を選択します。 |
keyUsageDigitalSignature | SSL クライアント証明書と S/MIME 署名証明書を許可するかどうかを指定します。この値を set としてマークするには true を選択します。選択されないようにするには false を選択します。このパラメーターに制約がないことを示するには、ハイフン (-) を選択します。 |
kleyUsageNonRepudiation | S/MIME 署名証明書を設定するかどうかを指定します。この値を set としてマークするには true を選択します。選択されないようにするには false を選択します。このパラメーターに制約がないことを示するには、ハイフン (-) を選択します。
警告
このビットの使用は議論の的になっています。証明書に設定する前に、その使用による法的影響を慎重に検討してください。
|
keyEncipherment | SSL サーバー証明書と S/MIME 暗号化証明書の拡張子を設定するかどうかを指定します。この値を set としてマークするには true を選択します。選択されないようにするには false を選択します。このパラメーターに制約がないことを示するには、ハイフン (-) を選択します。 |
keyUsageDataEncipherment | キーマテリアルの代わりに、サブジェクトの公開キーを使用してユーザーデータを暗号化するときに、拡張子を設定するかどうかを指定します。この値を set としてマークするには true を選択します。選択されないようにするには false を選択します。このパラメーターに制約がないことを示するには、ハイフン (-) を選択します。 |
keyUsageKeyAgreement | サブジェクトの公開鍵がキー合意に使用されるたびに拡張を設定するかどうかを指定します。この値を set としてマークするには true を選択します。選択されないようにするには false を選択します。このパラメーターに制約がないことを示するには、ハイフン (-) を選択します。 |
keyUsageCertsign | この機能がすべての CA 署名証明書に適用されるかどうかを指定します。この値を set としてマークするには true を選択します。選択されないようにするには false を選択します。このパラメーターに制約がないことを示するには、ハイフン (-) を選択します。 |
keyUsageCRLSign | CRL に署名するのに使用する CA 署名証明書の拡張を設定するかどうかを指定します。この値を set としてマークするには true を選択します。選択されないようにするには false を選択します。このパラメーターに制約がないことを示するには、ハイフン (-) を選択します。 |
keyUsageEncipherOnly | 公開鍵を使用してデータの暗号化のみに使用する場合に、拡張機能を設定するかどうかを指定します。このビットが設定されている場合は、keyUsageKeyAgreement も設定する必要があります。この値を set としてマークするには true を選択します。選択されないようにするには false を選択します。このパラメーターに制約がないことを示するには、ハイフン (-) を選択します。 |
keyUsageDecipherOnly | 公開鍵をデータの解読にのみ使用する場合に、拡張子を設定するかどうかを指定します。このビットが設定されている場合は、keyUsageKeyAgreement も設定する必要があります。この値を set としてマークするには true を選択します。選択されないようにするには false を選択します。このパラメーターに制約がないことを示するには、ハイフン (-) を選択します。 |
B.2.7. Netscape Certificate Type 拡張機能の制約
B.2.8. No Constraint
B.2.9. Renewal Grace Period 制約
パラメーター | 説明 |
---|---|
renewal.graceAfter | 証明書の期限が切れた 後、更新用に提出できる期間を日数単位で設定します。証明書の有効期限が切れると、更新要求は拒否されます。値を指定しない場合、制限はありません。 |
renewal.graceBefore | 証明書の期限が切れる 前、更新用に提出できる期間を日数単位で設定します。証明書が有効期限にそれほど近くない場合、更新要求は拒否されます。値を指定しない場合、制限はありません。 |
B.2.10. アルゴリズム制約の署名
パラメーター | 説明 |
---|---|
signingAlgsAllowed | 証明書の署名に指定できる署名アルゴリズムを設定します。アルゴリズムは以下のいずれか 1 つになります。
|
B.2.11. Subject Name 制約
パラメーター | 説明 |
---|---|
Pattern | サブジェクト DN を構築する正規表現または他の文字列を指定します。 |
Subject Name 名と正規表現
Subject Name Constraint の正規表現は、正規表現を照合するための Java 機能によって照合されます。これらの正規表現の形式は、https://docs.oracle.com/javase/7/docs/api/java/util/regex/Pattern.html に記載されています。これにより、アスタリスク (*) などのワイルドカードは、任意の数の文字とピリオド (.) が、任意のタイプの文字を検索します。
uid
属性で始まる必要があることを意味します。ピリオドアスタリスク (.*) ワイルドカードを使用すると、uid
の後に任意のタイプと文字数文字を続けることができます。
証明書の要求における Subject Name および UID または CN
サブジェクト DN を構築するために使用されるパターンは、証明書を要求する人の CN または UID に基づくこともできます。Subject Name Constraint は、証明書要求の DN で認識する CN (または UID) のパターンを設定し、Subject Name Default は、その CN に、事前定義されたディレクトリーツリーを使用して証明書のサブジェクト DN を作成します。
policyset.serverCertSet.1.constraint.class_id=subjectNameConstraintImpl policyset.serverCertSet.1.constraint.name=Subject Name Constraint policyset.serverCertSet.1.constraint.params.pattern=CN=[^,]+,.+
policyset.serverCertSet.1.constraint.params.accept=true policyset.serverCertSet.1.default.class_id=subjectNameDefaultImpl policyset.serverCertSet.1.default.name=Subject Name Default policyset.serverCertSet.1.default.params.name=CN=$request.req_subject_name.cn$,DC=example, DC=com
B.2.12. Unique Key 制約
パラメーター | 説明 |
---|---|
allowSameKeyRenewal |
公開鍵は一意でなく、かつ サブジェクト DN が既存の証明書と一致し、このパラメーターが true に設定されている場合、リクエストは更新と見なされ、受け入れられます。ただし、公開鍵が重複していて、既存の Subject DN と一致しない場合、要求は拒否されます。
このパラメーターが false に設定されていると、重複した公開鍵リクエストは拒否されます。
|
B.2.13. Unique Subject Name 制約
パラメーター | 説明 |
---|---|
enableKeyUsageExtensionChecking | キーの使用設定が異なる限り、証明書が同じサブジェクト名を持つことを許可するオプションの設定。これは true または false です。デフォルトは true で、重複したサブジェクト名を許可します。 |
B.2.14. Validity 制約
notBefore
パラメーターは受け入れず、notBefore
時間よりも早い時間を提供する notAfter
パラメーターは受け入れません。
パラメーター | 説明 |
---|---|
range | 有効期間の範囲。日数を設定する整数です。notBefore 時間と notAfter 時間の差 (日数) は範囲値よりも短くする必要があります。そうでない場合、この制約は拒否されます。 |
notBeforeCheck | 範囲が猶予期間内ではないことを確認します。ブール値パラメーター NotBeforeCheck が true に設定されている場合、システムは、notBefore 時間が、現在の時間に notBeforeGracePeriod 値を加えた値より大きくないことを確認します。notBeforeTime が、現在の時間と notBeforeGracePeriod 値の間になければ、この制約は拒否されます。 |
notBeforeGracePeriod | notBefore 時間後の猶予期間 (秒単位)。notBeforeTime が、現在の時間と notBeforeGracePeriod 値の間になければ、この制約は拒否されます。この制約は、notBeforeCheck パラメーターが true に設定されている場合にのみ確認されます。 |
notAfterCheck | 指定された時間が期限切れの期間後にないかどうかを確認します。ブール値パラメーターが notAfterCheck を true に設定されている場合、システムは notAfter 時間は現在の時間より大きくありません。現在の時間がこの notAfter 時間を超えると、この制約は拒否されます。 |