3.9. ボリュームとそのスナップショットの管理と管理解除
				cinder manage コマンドと cinder unmanage コマンドを使用して、Block Storage ボリュームサービス (cinder-volume) にボリュームを追加したり、このサービスからボリュームを削除したりできます。
			
暗号化されたボリュームは、管理することも管理解除することもできません。
通常、Block Storage ボリュームサービスは、作成したボリュームを管理し、たとえば、これらのボリュームのリスト表示、割り当て、削除などを行うことができます。
cinder unmanageコマンドを使用して Block Storage ボリュームサービスからボリュームを削除することで、このボリュームがリスト表示、アタッチ、または削除されないようにすることができます。注記スナップショットがある場合は、ボリュームを管理解除することはできません。この場合、ボリュームを管理解除する前に、
cinder snapshot-unmanageコマンドを使用してすべてのスナップショットを管理解除する必要があります。- 
						
cinder manageコマンドを使用して Block Storage ボリュームサービスにボリュームを追加することで、このボリュームをたとえばリスト表示、アタッチ、削除できます。その後、cinder snapshot-manageコマンドを使用して、このボリュームのスナップショットを追加できます。 - 
						
cinder manageable-listコマンドを使用すると、Block Storage ボリュームサービスのストレージアレイ内に管理されていないボリュームがあるかどうかを確認できます。このリスト内のボリュームは通常、ユーザーが管理していないボリューム、または Block Storage ボリュームサービスを使用せずにストレージアレイ上に手動で作成されたボリュームです。同様に、cinder snapshot-manageable-listコマンドは、管理可能なすべてのスナップショットをリスト表示します。 
				ボリュームを識別するために必要なプロパティーはバックエンド固有であるため、cinder manage`and `cinder snapshot-manage コマンドの構文もバックエンド固有です。ほとんどのバックエンドは、source-name プロパティーと source-id プロパティーのいずれかまたは両方をサポートしていますが、その他のバックエンドでは追加のプロパティーを設定する必要があります。一部のバックエンドでは、管理可能なボリュームと渡す必要があるパラメーターをリストできます。そうでないバックエンドについては、ベンダーのドキュメントを参照してください。cinder unmanage コマンドと cinder snapshot-unmanage コマンドの構文はバックエンド固有ではないため、必要なボリューム名またはボリューム ID を指定する必要があります。
			
使用シナリオ
新しいバージョンの RHOSO をデプロイする間、既存の RHOSO バージョンを実行したままにして、Red Hat OpenStack Services on OpenShift (RHOSO) デプロイメントを並行してアップグレードするときに、これらの Block Storage コマンドを使用できます。このシナリオでは、既存の RHOSO からボリュームを削除するには、すべてのスナップショットを管理解除してからボリュームを管理解除し、その後、このボリュームとそのすべてのスナップショットを管理して、このボリュームとそのスナップショットを新しいバージョンの RHOSO に追加する必要があります。この方法では、既存のクラウドを実行しながら、ボリュームとそのスナップショットを新しい RHOSO バージョンに移動できます。
				もう 1 つの考えられるシナリオは、ストレージアレイの 1 つでボリュームを使用しているベアメタルマシンがある場合です。次に、このマシンで実行しているソフトウェアをクラウドに移動することにしますが、このボリュームは引き続き使用する必要があります。このシナリオでは、cinder manage コマンドを使用して、このボリュームを Block Storage ボリュームサービスに追加します。