4.2. Ceph Dashboard


cherrypy がネットワークセキュリティースキャン中に停止しなくなる

以前は、cheroot パッケージのバグが原因で、cherrypy はネットワークをスキャンしていた一部のセキュリティースキャン中にスタックしていました。その結果、Ceph Dashboard が応答しなくなり、mgr モジュールを再起動する必要がありました。

この修正により、cheroot パッケージが更新され、問題が解決されました。

Bugzilla:2184612

ゾーンストレージクラスの詳細に正しい圧縮情報が表示されるようになる

以前は、ゾーンの詳細に誤った圧縮情報が設定されていました。その結果、ストレージクラスセクションのゾーンの詳細に誤った圧縮情報が表示されていました。

この修正により、ストレージクラス用の情報が修正され、ゾーンの詳細に正しい圧縮情報が表示されるようになりました。

Bugzilla:2252712

ゾーンストレージクラスの詳細値が正しく設定されるようになる

以前は、ゾーンの詳細のストレージクラスに誤ったデータプール値が設定されていました。その結果、複数のストレージクラスが作成された場合に、ユーザーインターフェイスのデータプール値が間違っていました。

この修正により、ゾーンの詳細でストレージクラスに対して正しい値が設定されるようになりました。

Bugzilla:2252732

_nogroup にサブボリュームがない場合でも、_nogroupSubvolume Group リストに表示されるようになりました。

以前は、サブボリュームのクローン作成中に、_nogroup にサブボリュームグループがない場合は、_nogroup サブボリュームグループはリスト表示されませんでした。その結果、ユーザーは _nogroup をサブボリュームグループとして選択できませんでした。

この修正により、サブボリュームのクローンを作成している間に、_nogroup にサブボリュームがない場合でも、_nogroupSubvolume Group リストに表示されます。

Bugzilla:2269104

名前に $ が含まれる正しい UID がダッシュボードに表示される

以前は、ユーザーが CLI を介して作成された場合、名前に $ が含まれる誤った UID が Ceph Dashboard に表示されていました。

この修正により、CLI を使用して名前に $ が含まれるユーザーが作成された場合でも、正しい UID が表示されます。

Bugzilla:2271812

FileObject の NFS に個別のルーティングが加わる

以前は、Object 内の FileNFS の両方で同じルートが使用されていました。これにより、File および Object の NFS のナビゲーションリンクの両方が強調表示されているため、使いやすさの観点から問題が発生しました。ユーザーは、FileObject の両方のビューのストレージバックエンドを選択する必要もありました。

この修正により、FileObject の NFS には個別のルーティングが設定され、ユーザーにストレージバックエンドの入力が要求されなくなり、ユーザービリティーが向上しました。

Bugzilla:2301988

NFS エクスポート作成時に疑似パスと CephFS パスの検証が追加される

以前は、NFS エクスポートの作成中に、疑似パスを手動で入力する必要がありました。その結果、CephFS パスを検証できませんでした。

この修正により、ユーザーがパスを入力するための擬似パスフィールドを空白のままにし、CephFS パスが選択したサブボリュームグループおよびサブボリュームから更新されたパスを取得します。CephFS パスに追加された無効な値に対しても、検証が行われるようになりました。ユーザーが CephFS パスを無効な値に変更しようとすると、エクスポートの作成に失敗します。

Bugzilla:2302756

エクスポートを作成するときにパスを入力するようユーザーに求めるようになる

以前は、エクスポートを作成してもパスの入力を求められず、デフォルトで / が入力されていました。

この修正により、ファイルシステムで直接エクスポートを作成しようとすると、パスの入力を求められます。無効なパスを入力すると、作成は許可されません。さらに、CephFS ファイルシステムのパスを直接入力すると、"Export on CephFS volume '/' not allowed" という警告が表示されます。

Bugzilla:2303196

Bugzilla:2303655

名前に "." と "/" を含むスナップショットを削除できない

名前に "." を使用してスナップショットを作成すると、削除できません。

回避策として、ユーザーはに "." と "/" を含むスナップショット名を作成しないようにする必要があります。

Bugzilla:2306684

マルチサイトへの移行後に期間更新コミットが追加される

以前は、マルチサイトフォームへの移行を完了した後に期間コミットが行われていませんでした。その結果、エンドポイントが設定されていても、マスターゾーンにエンドポイントがないことを示す警告が表示されていました。

この修正により、マルチサイトフォームへの移行後に期間更新コミットが追加され、警告は出力されなくなりました。

Bugzilla:2309409

パフォーマンス統計情報レイテンシーグラフに正しいデータが表示されるようになる

以前は、NaN 値がコードで処理される方法が原因で、Object > Overview > Performance 統計情報のレイテンシーグラフにデータが表示されませんでした。

この修正により、レイテンシーグラフに期待どおりに正しいデータが表示されるようになりました。

Bugzilla:2312818

レルムの削除時に ”Delete realm” ダイアログが表示されるようになりました。

以前は、”Delete realm” をクリックすると、削除レルムダイアログが壊れていたため表示されませんでした。

この修正により、削除レルムダイアログが適切にロードされ、ユーザーはレルムを削除できるようになりました。

Bugzilla:2314892

Ceph Object Gateway デーモンをデプロイする前に、rgw_realmrgw_zonegrouprgw_zone などの設定値が設定されるようになる

以前は、Ceph Object Gateway デーモンをデプロイした後、rgw_realmrgw_zonegrouprgw_zone などの設定値が設定されていました。これにより、Ceph Object Gateway デーモンは、指定された設定ではなく、デフォルトのレルム、ゾーングループ、およびゾーン設定にデプロイされます。正しいレルム、ゾーングループ、およびゾーン設定でそれらをデプロイするには、再起動が必要となります。

この修正により、Ceph Object Gateway デーモンをデプロイする前に設定値が設定され、仕様で指定されたレルム、ゾーングループ、およびゾーンにデプロイされるようになりました。

Bugzilla:2317492

Red Hat logoGithubRedditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

© 2024 Red Hat, Inc.