17.3. cephadm_bootstrap および cephadm_registry_login モジュールを使用したストレージクラスターのブートストラップ
ストレージ管理者は、Ansible Playbook で cephadm_bootstrap
および cephadm_registry_login
モジュールを使用して、Ansible を使用してストレージクラスターをブートストラップできます。
前提条件
- 最初の Ceph Monitor コンテナーの IP アドレス。これはストレージクラスターの最初のノードの IP アドレスでもあります。
-
registry.redhat.io
へのログインアクセス。 -
少なくとも 10 GB の空き容量がある
/var/lib/containers/
。 -
Ansible-core
が AppStream にバンドルされている Red Hat Enterprise Linux 8.10 または 9.4 以降。 -
Ansible 管理ノードへの
cephadm-ansible
パッケージのインストール。 - パスワードなしの SSH がストレージクラスター内のすべてのホストに設定されます。
- ホストは CDN に登録されます。
手順
- Ansible 管理ノードにログインします。
Ansible 管理ノードの
/usr/share/cephadm-ansible
ディレクトリーに移動します。例
cd /usr/share/cephadm-ansible
[ceph-admin@admin ~]$ cd /usr/share/cephadm-ansible
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow hosts
ファイルを作成し、ホスト、ラベルを追加し、ストレージクラスター内の最初のホストの IP アドレスを監視します。構文
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 例
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow プリフライト Playbook を実行します。
構文
ansible-playbook -i INVENTORY_FILE cephadm-preflight.yml --extra-vars "ceph_origin=rhcs"
ansible-playbook -i INVENTORY_FILE cephadm-preflight.yml --extra-vars "ceph_origin=rhcs"
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 例
ansible-playbook -i hosts cephadm-preflight.yml --extra-vars "ceph_origin=rhcs"
[ceph-admin@admin cephadm-ansible]$ ansible-playbook -i hosts cephadm-preflight.yml --extra-vars "ceph_origin=rhcs"
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow クラスターをブートストラップする Playbook を作成します。
構文
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 例
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow Playbook を実行します。
構文
ansible-playbook -i INVENTORY_FILE PLAYBOOK_FILENAME.yml -vvv
ansible-playbook -i INVENTORY_FILE PLAYBOOK_FILENAME.yml -vvv
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 例
ansible-playbook -i hosts bootstrap.yml -vvv
[ceph-admin@admin cephadm-ansible]$ ansible-playbook -i hosts bootstrap.yml -vvv
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow
検証
- Playbook を実行した後、Ansible の出力を確認します。